柔道整復師専門学校に通っている息子(20歳)の事で相談です。 今、2年生の終わりですが留年が決まりそうです。

柔道整復師専門学校に通っている息子(20歳)の事で相談です。 今、2年生の終わりですが留年が決まりそうです。高校3年生の時、寮生活だったこと、息子は「親に進路は決められたくない」と言っていて私が何を言おうとも聞く耳持たずでした。「うるさい!わかっているから」と言うだけです。 柔整専門学校に推薦で受験することが決まったときと入学が決定した時に「本当にいいのね。すごく勉強たいへんだよ」と言いました。(私が看護学校の時大変で辞めたくなった事があったので・・・実際看護師になれました) でも、「わかってる」の一言で入学しました。(そもそも通学できる学校はないのでアパートで一人暮らしです) 入学して、数か月たったころ最初のテストで再テストが多く「やっぱり自分に向いてないから辞めたい」と言いました。やっぱり・・・と思いながら卒業だけでもいいからするように励まし続けています。その後も2学期のテストの時もほとんど再テストで1教科は再テストも不合格でした。1年生の最後のテストで1教科でも単位を落とすと留年です。今現在再テスト前日です。私は無理だと思っています。7教科も再テストなのにも関わらず毎日友達の食事に行ったり、ゲームをして遊んでいます。でも本人は勉強はしていると言っています。信用できません。 今までも、寝坊して学校を休み単位ギリギリまで休んで慌てて学校に行っていたり、食事もしっかりとると言っていても一日1食で済ませたり、仕送りだけで生活できるようにしていてもバイトもしてすべて使い果たしています。私も心配でアパートに行くと洗濯も山、洗い物も山、ゴミも山・・・何もしていません。私が時々行ったときに片づけている始末です。あとお金も無いようで、いろいろねだってきます。他人にお金を借りるよりいいですが・・・ こんな状態の子が辞めて就職活動すると言っています。でも今回の再テストが通過すれば学校に行くそうです。こんな感じで学校に行っていてもたとえ卒業できても国家試験なんて受かるわけありません。この前初めて本当はイントラになりたかったと言いました。ほかの学校に行くことを勧めましたが、行かずに就職したいそうです。別に就職できれば何でもいいと言っています。 こんないい加減な子でも私は心配でしょうがありません。主人は「勝手にしろ。お前のグチグチ言っている方が嫌だ。なるようになる。」と言って相談になりません。 一人ぐらしさせながら就職活動させた方がいいのか、実家に帰らせ地元で就職させた方がいいのかわかりません。私たちの住んでいるところは田舎で学校も無いようなところですが、就職先はとりあえずあるようです。いい加減な生活を送っている息子なので一度実家に戻らせ就職した方が私も安心ですが・・・それとも専門学校を辞めず休学の形をとって1年間考えさせて就職か他の学校に入学、もしくは復学を考えさせた方がいいか考えてしまいます。 私はもともと心配性で、今は息子の事を考えると涙が出てきてしまいます。自営業ですが仕事も手につきません。今月中は休みにしています。今度高校3年生になる娘は息子とはちがい今から進学の事を考えて私に相談してきます。春休みは娘の学校見学などもしないといけません。 柔整専門学校を中退もしくは休学して就職はできるのでしょうか。遊んでばかりいるようなので実家に帰らせ就職活動させた方がいいですか? このままだと私がおかしくなってしまいそうです。完璧主義な私がいけないのですが・・・ 仕事も手につかなくなっているのでもう精神的に参っているかもしれません。 子離れできない親とわかっていますがいろいろ意見してくれると助かります。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 親として心配なのはとってもとってもよくわかります。 ですが、 「一人ぐらしさせながら、 就職活動させた方が、 実家に帰らせ、 地元で就職させた方がいいのか」 全部が「させる」という言い方ですが、「する」のは息子さんですよね? そして、親子のコミュニケーション等がうまく行って来なかったから、今このような状態なんだと思います。もちろんお子さんの甘えもあると思います。 でも二十歳なんてまだまだ子供です。世間をわかる訳もありません。 息子さんとちゃんと話をするべきだと思いますが、 それは出来そうですか? まずは、本人の気持ちを大切に思ってあげて欲しいです。 一番焦っているのは息子さん本人だと思います。 「やりたいこと」をやってみないと答えは出ません。 柔整になろうかなーと思ったけれど、やっぱり難しかったというのは本人がやってみて初めて分かったことですからね。 お母様がいろいろアドバイスを押し付けているのではないでしょうか? それでちゃんとお話しが出来ないのではないでしょうか? まずは膝を突き合わせて、お父様も一緒にちゃんとお話をしてみるのがいいと思います。 ウチの子供も去年、柔整の国家資格を受験しました。合格率49%ほどでしたが幸い合格し、今は患者さんと向き合える柔整になるべく努力中です。 中学、高校とそれほど出来はよくなかったので柔整の勉強は本当に大変だったようです。外からは大した資格ではないような言われ方の柔整ですが、医者と同じくらい筋肉から骨格、病気まで多岐にわたる範囲の勉強をします。実際、私も驚きました。本人も教科書をみて面食らっていましたが、やるだけやってダメなら諦める、と言い、本当に必死に勉強していました。 勉強するのも、進路を決めるのも「本人」です。 サポートは必要ですが、やはり「本人」とまっすぐ向き合ってみるべきだと思います。がんばって下さい。 私も心配性の母親です(^^;)

    続きを読む
  • 元々そのレベルの人間だったのだと思います。 私は理学療法士ですが途中で中退した友人は再テスト期間中(冬休み中)にスキーに行ったりしてました 医療系の勉強というのは大変ですがやりさえすれば馬鹿でもぎりぎりついていけるようにできています(偏差値中央50前後の世界なので) 足切りとして実習と卒試があります。経験者とは思いますが強いメンタルと根気が求められます 普通の授業についていけないのに実習や卒試に耐えられるとは思えません そもそも医療系というか対人コミュニケーションが必要な分野向いてないです。インストラクターも多分続かないです。 工場や自営業向きの方だと思います

    続きを読む
  • 就職支援の仕事をしておりました。 失礼ですが、子育て失敗です。 教育投資も失敗です。 高等教育は投資と同じです。 成功したら高い年収としてリターンがあります。 失敗したら借金しか残りません。 柔道整復師の学校なら国家試験に落ちても、親のマッサージでもすればリターンはあります。 また、チェーン店のマッサージ店とか就職先はあるでしょう。 ただ、1時間4千円くらいが相場です。 そうなると給与は時給1500円から2,000円ってところかと思います。 パートの主婦ならいいですが、一家の大黒柱としては底辺でしょうね。 だから、将来は独立開業など視野に入れねばなりません。 話がそれて、すいません。 まあ、口で言っても聞きませんから、なるようにしかなりません。 とりあえず、世の中舐めてますから、仕送りを止めましょう。 お小遣いをねだってきたら、お手伝いの対価として渡すようにして下さい。 簡単に金が入ると思ったら大きな間違いと理解させてください。 一人暮らしをできるほど稼げるなら、自由にさせたらいいです。 金が無くなれば実家に戻るしか無くなります、くれぐれもお金を渡さない事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる