教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員って新卒採用を絞って会計年度職員を増やす方向にシフトしているじゃないですか。 これって今の20代前半の正規公務員に…

公務員って新卒採用を絞って会計年度職員を増やす方向にシフトしているじゃないですか。 これって今の20代前半の正規公務員にとっては負担が大きくなることを示していますよね。らあと5-6年も過ぎれば団塊ジュニア世代が辞める上に氷河期世代で次の管理職世代はいない。 解雇が容易にできないことから新卒採用も増やせず現在の30代前半世代の責任も仕事量も増える気がします。 実際どうなんですか? 経験者採用もほとんどやってないってことはそんなに苦しい状況では無いんですか?

続きを読む

105閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • これからは会計年度任用職員は減る 民間派遣会社からくる 会計年度任用職員は仕事をしないが 民間派遣会社からくる人はバリバリする。 会計年度任用職員は仕事しなくても 上司は何も言わない 民間派遣会社には役所からクレームを入れるので 早く会計年度任用職員制度をなくし 民間に出来る事は民間に の方が自治体正社員もメリットが高いのは人事部も承知済みだか 会計年度任用職員に辞めてもらえないのが縁故採用の元の自治体議員だ。

    続きを読む
  • この先の公務員ってほぼ確実に地獄になると思っています。 正規公務員の負担は爆発的に増えますよ。

  • まさしく 感じられている通りだと思いますよ どこも職員数を減らす流れですし 国民の高齢化で業務は増える一方 おまけに 職員は定年延長の再雇用で 目の上のたんこぶさん達まで残ります 働きざかりの 若い職員さん達から中堅まで 特に正規でもない会計年度職員さんの負担は半端ないと思います 裕福な自治体は正規を増やせるんでしょうけどね

    続きを読む
  • 公務員は現状から半減しても大丈夫。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる