教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今資格取得の勉強をしている主婦です。 ちなみに宅建です。 0歳の赤ちゃんがおり、家事や授乳の合間に勉強しています…

今資格取得の勉強をしている主婦です。 ちなみに宅建です。 0歳の赤ちゃんがおり、家事や授乳の合間に勉強しています。 テキストを現在読み込んでいるのですが全く頭に入ってきません。途切れ途切れの勉強になり長く勉強時間も取れないです。 でもなんとしても今年受かりたいです。 テキストを読み込む際に頭に入ってきやすい方法などあれば教えてください

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    YouTubeにわかりやすい講義動画がアップされているので視聴しながら進めるとよいです。 あこ課長の宅建チャンネル 勉強法や暗記法に関しては 棚田不動産大学がおすすめです。

  • 身軽な独身なので、0歳の赤ちゃんを育てながらの資格試験は想像を絶するものですが、勉強の効率性から回答しますね。 テキストを読むよりは耳から入れたほうが早いという研究結果があります。 もしYouTubeなどで解説動画があれば、それを流しておくのがオススメです。 その上で、机に向かう時間を作れたときには問題演習をする。 テキストで勉強するってそもそも環境を整えるのが大変です。 でもスマホで動画を見るだけならちょっとした時間に進めていけますよ。

    続きを読む
  • >今資格取得の勉強をしている主婦です。ちなみに宅建です。 0歳の赤ちゃんがおり、家事や授乳の合間に勉強しています。 テキストを現在読み込んでいるのですが全く頭に入ってきません。 途切れ途切れの勉強になり長く勉強時間も取れないです。 でもなんとしても今年受かりたいです。 テキストを読み込む際に頭に入ってきやすい方法などあれば教えてください そもそも、「テキストを読めば頭に入る」のは天才タイプの人だけです。 たいていの人は、テキストを読み込むだけではダメで、問題演習を何度も繰り返して、ようやく頭に入ります。 次の動画がお役に立つと思います。 〇アガルート講師の小林先生: https://www.youtube.com/watch?v=0K-Nae6JXTE 〇行政書士、宅建士の棚田先生: https://www.youtube.com/watch?v=Jn3hdPLE-PM 「テーマごとに、何度も繰り返し読む」のが良いと思います。

    続きを読む
  • テキストはとりあえず、一読する。 理解できてなくても良いです。 そして、問題集をやってみる。 問題集が突いてくるポイントをしっかり押さえて下さい。 問題集をやって、初めて理解できる箇所も多いかと思います。 逆に言えば、問題で出ない部分など覚えても意味はない。 元講師より

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる