教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用と一般雇用で働いたことがある人に質問です。 どちらにもメリット・デメリットあって、ネットに書いてあるよう…

障害者雇用と一般雇用で働いたことがある人に質問です。 どちらにもメリット・デメリットあって、ネットに書いてあるようなことは閲覧しました。 障害者雇用メリット 人間関係、仕事量などの配慮を得られる デメリット 最低賃金、職種・求人が少ない、スキルアップを望めない 一般雇用はその逆です。 (仕事量などは雇用形態で選べますが) これ以外で自分が感じたことで、こんなことが良かったとかこんなところが不満だとかあると思います。他にメリット、デメリットはどんなことがありましたか? 例えば福利厚生、休日の多さ、休みやすさ、転職のしやすさなどあると思います。

補足

精神障害です。鬱をしました。

続きを読む

327閲覧

回答(6件)

  • そもそも障害者雇用という雇用形態は無いので、メリット・デメリット云々というものじゃないですよ。

  • 本当会社によります。 私は34歳まで健常者で中小企業で一般雇用でした。 現在はそこそこ大手で障害者雇用。 前職では福利厚生なし、休み年間105日、有給は3連休禁止、ボーナス夏冬合わせて1ヶ月、家族がコロナやインフルになったらホテルを取らせるなど香ばしい感じの職場でした。 ただ、支社だったので人間関係はまぁまぁ良く、土曜・祝日出勤の時はみんなでお菓子を食べたりしてました。 現在は福利厚生も充実、休みは120日、有給は使い切って良いと言われ、ボーナスは5倍。 かなり良いです。 仕事内容は障害者雇用の現在の方がやり甲斐もあります。中小企業ではやれなかったことばかりです。 障害者雇用で転職して本当に良かったと思いました。

    続きを読む
  • 給料がいくら欲しいかと、自身の能力による。 ただ精神発達の場合 一般雇用で働くメリットがある人はかなり少ない。よほどのスキルがある人以外は。

  • 障害者雇用で正社員を半年間、その後、今は一般雇用で無期雇用の契約社員で働いています。給料は、今がいいですね。 障害者雇用は、大手の会社だった為か、やることが多かったし、あれやっちゃダメこれやっちゃダメとか多かったです。 グループホームに住んでましたが、一人暮らしは否定的でした。実家暮らし推奨でした。私生活まで管理しようとしてましたね。 障害者雇用では、給料がいい方だったかなです。 今は、小さい会社ですが、一人暮らしで自由に暮らしてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる