教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イブサンローランの美容部員になりたい高校生です。 新卒で正社員になるには、専門学校に行った方がいいのでしょうか?

イブサンローランの美容部員になりたい高校生です。 新卒で正社員になるには、専門学校に行った方がいいのでしょうか?サンローランに関わらず、ブランドの美容部員(派遣ではなく正社員です)になるには、やはり四年制大学だと厳しいでしょうか?

202閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    最近よくYSLに行って美容部員と仲良くなった高校生です。 この前に担当のBAさんと購入する際に私が高二だった事もあり「美容系に進まれるんですか」などと進路のお話になり。 BAさん自身のYSLに就職するまでの流れをお聞きする機会がありました。 あくまで1人の方に聞いただけなので参考程度にお願いします。 その方は高校卒業後、2年制の美容専門学校に通い数年間美容関係のお仕事に就き、そこからYSLに就職されたらしいです。 その方曰く、ブランドに就職して美容部員になる場合は4年制大学よりも専門学校の方が有利らしいです。周りにも大卒の方がいらっしゃたり美容系の学校じゃない方も居ないことはないらしいですが、就職してから苦労するとおっしゃってました。 美容系の専門学校で美容の基本知識や成分などが就職してから凄く活かされてるらしく。 ブランドの商品の研修があってもその知識があるのですぐ理解できるらしいです。 美容知識があまりない方などは「努力って言ったら冷たく感じるかもしれませんが努力でカバーするしかありません」と言われました。 なので美容系の専門学校に行った方がいいと思います! 後1番正確な意見を欲しいのならYSLのBAさんに聞くのもありだと思います! 購入する際などに、皆さんお優しいので親身にお話聞いてくださると思います。 長くなりましたが参考になれば嬉しいです! 私もBAさん目指してるので頑張りましょ\♥︎/

    1人が参考になると回答しました

  • イブサンローランの新卒は、日本ロレアルに応募します。 公式の2025年新卒採用情報を確認してきたのですが、四年制大学卒業見込み(就活時に大学4年生で翌年の3月に卒業見込みという意味)で応募可能です。 就職の倍率という面で考えると、おそらく専門学校のほうが有利でしょう。 コーセー系デパコスブランドは大半がコーセー美容専門学校から、ELCジャパングループも実質専門学校からというところがあるので、現状では専門学校のほうがかなり有利であると言えますね。 ただ大学生が応募できるブランドの場合、大学生にはノルマありの販売バイト経験を積めるというメリットがあります。 美容部員はネットで検索すると「ノルマがない」と出てくると思います。 が、小売業において、ノルマがないということは、ありえないんです。 ショッピングモール自体にもノルマがあるんです。 接客販売の個人には「目標」、ショッピングモールなどの施設には「予算」という名目で、必達の数字があるんです。 ノルマと呼ばない実質のノルマです。 できないと左遷されますので、ノルマ以外の何物でもありません。 美容部員の学生バイトはほぼありませんが、販売の仕方というのは、物が違っていても基本的に同じです。 だからたとえば、アパレル販売でナンバーワンになったアルバイトは、おそらく美容部員としても上位の成績をあげられるはずです。 ノルマありの接客販売のバイト経験は、就活でも有利になると思います。 大学へ進学するなら、ノルマありの接客販売のバイトをしてみてください。 もちろん、売り上げのよい成績を出していないと“有利”にはなりませんので、がんばってください。 就活の時は気を付けてください。 応募期間がものすごく短いです。 エントリーが2024年3月1日から18日までになっていました。 今年から毎年、3月1日になったら、 https://www.loreal.com/ja-jp/japan/articles/human-relations/recruiting-beauty-adviser/ を見て、エントリーボタンを確認してください。 リンク先に「終了しました」とありますが、「TOPへ」でビューティーツリーのトップへ行ったところ、募集中になっていたので、ビューティーツリーのトップページを必ず確認してください。 ここの記述から、2024卒(1つ前)の採用は3月17日まで、つまり1日少なかったと考えられます。 リマインダーをセットしてもいいと思います。 日本ロレアルがこのままビューティーツリーを使い続けるかはわかりませんので、確認するのはまず日本ロレアルの採用ページです。 ほかの企業も、年度によってマイナビだったりリクナビだったり自社サイトだったり変わることがありますので、まず企業の公式サイト内の採用情報を探すところから始めてください。 資生堂は2024卒美容部員採用が7月でしたが、大半の企業が3月1日や3月中だと思います。(余談ですが、会社では“さんがつついたち”ではなく“さんがついっぴ”と読むことがあります) とにかく3月に入ったら探す癖をつけておくことです。 大学生だと3年生の3月になりますね。 がんばってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴というより人物的に販売業に向いてるかどうか。 アルバイト経験が豊富なら有利です。 英語が話せるとか中国語を専攻していたとなれば、インバウンド客対応ができそうなのでより有利でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在、専門卒業後1年間フリーターで美容部員してます。 ブランドによっては1年間社会人経験ある人が条件となっており、その他の条件はありません。 ですので、サンローランの求人の条件を見るのが手っ取り早いと思います。 現在美容部員はどこも人手が足りないみたいなので、ある程度のコミュニケーション力と明るさがあれば行けると思います!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる