教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海技士(航海)と航海士の違いってなんですか?できれば経験のある方に教えてもらいたいです

海技士(航海)と航海士の違いってなんですか?できれば経験のある方に教えてもらいたいです

65閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    総トン数20トン以上の船舶に船舶職員(「船長」、「航海士」、「機関長」、「機関士」等)として乗り組むために必要となるのが海技免状(免許)で、「海技士国家試験」に合格して、海技免状(免許)を受けている者が海技士になります。

  • 私の父は、一級海技士(航海)を持つ元・水先人で、私自身は、一級小型船舶操縦士、特定操縦、第一級海上特殊無線技士を持つ元・法律家で、私の従妹は海事専門の法律事務所のオーナー弁護士です。 大型船舶の甲板部の船舶職員(船長、一等航海士、二等航海士、三等航海士)は、1級~6級の海技士(航海)免状+第1級海上特殊無線技士又は第2級海上特殊無線技士の免許(以下「無線」という。)を持っていますが、甲板長、操舵手などの「甲板部員」も、6級海技士(航海)以上を持っていることが多いのです。 つまり、海技士=航海士ではありません。 なぜか? 700トン以上の船橋航海当直では、1人は6級海技士(航海)以上の海技免状を持っている人で、もう1~2人は「甲板部航海当直部員認定」資格(以下「認定」という。)が必要となります。 例えば、沿海区域を航行する1000トンの船舶の3直制だと、1直は船長(4級+無線)+甲板部員(認定)、2直は一等航海士(5級+無線)+甲板部員(認定)、3直は甲板長(6級+認定)+甲板部員(認定)が適法です。 また、沿海区域の499トンの船舶の3直制では、1直は船長(4級+無線)、2直は一等航海士(5級+無線)、3直は甲板長(6級+認定)が適法です。 大型船舶の船橋航海当直では、1人以上の海技士(航海)がいないと、違法になり、特に、700トン未満の船舶で1直1人当直制だと、甲板部員でも6級海技士(航海)以上の海技免状が必要になるからです。 無免状者が大型船舶を操船する危険性を排除するためです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる