教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちわ…(ノ_・。) 現在大学3回の女子です… 私の大学は理系です。新設の大学なので実験機械、

こんにちわ…(ノ_・。) 現在大学3回の女子です… 私の大学は理系です。新設の大学なので実験機械、器具などは新品で新しい機械がたくさんありそれらに惹かれ入学しました。 今一生懸命企業対策ゃ履歴書の書き方、面接など資格試験も勉強し頑張っています。 有名な大学でないので大企業などの就職は無理でしょうか?? 対策としては勉強や色々頑張ってるのですが…やはり有名大学には敵わないのでしょうか?? 不安になり質問してしまいました…すみません。 よろしくお願いします。

続きを読む

152閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最近の大手企業で学歴差別をするところの方が少ないと思いますよ。 それよりも、偏差値の低い大学の人は筆記試験で点数が取れなくて、足切りにあうことが多いです。筆記の点数が取れるように勉強すればよいと思います。 単にSPIだけの対策ではなく、Webテストやテストセンター対策をしっかりしましょうね。大手はたいていWebテストを最初にして、かなりの割合落とします。SPIノートの会の対策本シリーズを一通りやればいいでしょう。

  • 超がつく人気企業は応募者が数万人に達するといいます。数万人ですから、ESを読み自己紹介やPRで順位を付けるということは技術的にも、手間的にもありえない。すると、大学学部で足きりするしか方法が無いって誰でも分かることじゃない。超がつかない人気企業、ただの大手企業、中堅系業・・と人気が落ちれば足きりの可能性が低くなるって容易に想像がつく。現実には学校枠などの推薦(コネともいう)分があるので、新設とはいえ、大企業へ就職できる可能性はたくさんある。但し、これは単純な推測でしかない。企業によっては、難関大学、中堅大学などとランク分けして、各ランクから採用するところもあるという。結局は応募してみないと足きりについては分からない。もっとも筆記試験はランク上の学生の方が統計的に出来がよいので、ランクが落ちる大学の学生は筆記試験対策も上の大学に勝つよう努力しないといけないから大変です。 新設だと先輩の実績が分からないから相応の企業ランクが分からない。偏差値で似た数値の大学を参考にするとよいのかもしれない。また、成績がトップなら理事や顧問に天下り役人や著名人、企業オーナなどがいるはずだから彼らのコネが期待できるかもしれない。産学協同プロジェクトがあれば提携の企業も期待できる。ゼミの教授なら10社やそこらの企業とパイプがあるのでお願いするのも手であろう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 貴方がどのような企業を志望してるかが不明なため、正確ではありませんが、私が聞いた情報で良ければお伝えします。 私は一応有名大学に通っておりまして、その大学の先輩がある外資系会社に集団面接をうけにいったところ東大や京大、早慶にしか話す機会を与えられなかったそうです。 これが全てではありませんが、やはり大学名によって切る会社は多いそうです。 ただ大学名をさほど気にしない会社もあるそうなので、会社を絞って面接を受ける必要があるかと思います。 文系ですので、理系だとまた違う可能性が高いですが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる