教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は有給対象のパートです。 うちの会社には有給休暇があまり浸透してないです。 ある日、他のパートさんが社長に 有給を…

私は有給対象のパートです。 うちの会社には有給休暇があまり浸透してないです。 ある日、他のパートさんが社長に 有給を取りたいと言う旨を伝えて OKがもらえたそうです。その時に、タイムカードに有給って 書いてたらいいから!他の従業員とかも 有給使う時、そうしてる。 と、説明がありました。 それを聞いた私は 後日、体調不良で休んだ際に、 有給に当てたかったので タイムカードに言われた通り記載しました。 すると、給料計算の際に、 直接言わなきゃダメだと言われ 有給の申請が通りませんでした。 社長はいつも 私たちパートに直接話をしてくれません。 必ず誰かを通して話をしてきます。 どんなに大事な話でも、小さな話でさえも。 この場合、どうなりますか 申請は却下のままですか。???

続きを読む

66閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社側は、労働者からの有給休暇の「請求」を拒否することはできませんが(労働基準法第39条第5項)、有給休暇は暦日(24時間)が単位なので、遅くとも前日までに請求しておく必要があります。言い換えれば、会社は、当日になってからの請求は拒否することができます。請求方法(口頭かタイムカードに記入するかなど)は関係ありません。 つまり、請求した時期の問題であって、請求方法の問題ではないです。

  • 有給申請を何時迄にするか定めた法律はなく前日の勤務終了迄にするというのが国の見解です。よって会社に仮に体調不良や家族が亡くなったとしても前日の勤務終了後なら有給申請に同意する法的義務はなく有給申請を拒否する事が出来ます。よって事後申請を認めるかは会社が就業規則等で定める事になります。貴方の会社場合社長に有給申請しタイムカードに有給と記載すると定められていると思われます。だとすれば有給申請を却下されても仕方ないでしょう。

    続きを読む
  • 有給は事前申請が原則です。 事後や当日は会社の裁量となり、拒否しても何の問題もありません。 ちなみに、他の人は有給取りたい旨伝えて、了承貰ってタイムカードに有給と記載してますよね? 他の人もそうしてるということは、他の人も一言言ってから、タイムカードに有給と記載してると言うことなのではありませんか? それを、あなたが有給と記載すればよいと思い込んだのではないですか? 手順を省いたからおこったことだとおもうので、有給取る場合の手順を再度確認されてはどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる