教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

官僚って社会的権力ってそんな強いんですか?

官僚って社会的権力ってそんな強いんですか?なんか自称政治評論家みたいなネットにいる人たちはあたかも官僚1人の命令で全ての政治に関与できるとか財界に関与できるみたいな言い方をしてる人たちなんなんでしょうか? だって何千人下手したら万にもなるような官僚とかでそんなんなりますか? それで上流階級みたいな言い方されてもよくわからんですね 本当に官僚に力があるのですか?

続きを読む

42閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 戦前の旧日本軍と同じです。 1人1人の力は大したことないけど徒党を組んで 巨大勢力に組織化する事で大きな権力を持ちます。 日本の政治体制では政治家の大臣は神輿 中央省庁の実権を握っているのは 次官.局長クラスの一部の高級官僚の皆さんです。 コレは人事制度上の問題で絶対そうなる仕組み アメリカの政治体制みたいに 政治家の長官が部下となる次官.局長クラス人事を 外部から連れてきた友人知人を起用する体制なら 課長以下の中間管理職に過ぎない官僚の皆さんは それほど大きな権力を持たないだろうが… 日本の法律では次官.局長クラスも 国家公務員総合職に合格して採用された職員限定 何十年も勤務している生え抜きベテラン職員限定 官僚からしか選べない人事制度ですからね… そりゃ官僚同士の繋がり結束力は非常に強くなる 次官や局長に就任して大きな権限を握る高級官僚 そこに政治家の大臣がやってきても 一番上に乗っかっているだけの神輿になりますよ 構造的に官僚が権力を握ることを前提としている 政治体制になっています。 流石に大物政治家の大臣に面と向かって逆らう アホはいないだろうが法律の専門知識を活かして 大臣を懐柔する自分たちに都合良く操ることなど 朝飯前に余裕だと思います。 高級官僚より法律の専門知識のある政治家なんて 先ずいないだろうからね 国会答弁も官僚が書いた原稿ただ読んでいる状態 なので神輿(操り人形)と思われても仕方ないです。 一方で官僚組織が強いから二大勢力の役目を担い アメリカみたいに資本家たちが政府を操れない 資本主義の政府支配を防いでいる側面もあります。 結局、資本主義とは資本家たちが国を支配できる 政府ですら簡単に支配掌握できる体制ですからね 政治家だけに全て任せたら間違いなくそうなるし 経済界の要求を何でも飲んじゃう政府になるのは 流石に問題アリですからね。 僕は『必要悪』だと思います。

    続きを読む
  • 官僚1人と言うより、官僚組織が力を持っていると考えるといいですね。 とくに財務省は、官僚組織のなかでもダントツの権力を持っています。 そりゃあ、国のお金を握っていますからね。 誰でもお金の力には勝てません。 そして財務省の官僚は、常に税金を取ることばかりを考えているようです。 税金を取るためなら法律を変えるし、書類の文章を勝手に書き換えて、文書改ざんだって平気な顔してやります。 消費税増税を総理に認めさせ、増税を成功させた財務官僚は、財務省内ではもうヒーローだそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる