装丁デザイナー、ブックデザイナー、装丁家になるには、どのようなことが

必要ですか? ブックデザイナーにも色々あるとも思いますが、小説や漫画の装丁を扱ってるデザイン会社に入りたいです。

139閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    漫画や画集の装丁デザインをしています。 基本は美大を出て、ポートフォリオ片手に就職することになります。 私が知る限り美大やデザイン系の学校卒業以外の人は存じ上げませんが、ポートフォリオ次第では可能性はあると思います。 イラレをメインにadobe製品の使い方をしっかり理解していること、ツメ組みなどの感覚をしっかり持っていることが大事です。 可能であればしっかり作った作品を印刷会社に頼んで実際に印刷してみる、他の人の同人誌や本の装丁依頼を貰ってデザインを組んでみることも良い経験になります。 納期がカツカツで体力勝負なことも多いですが、自分のデザインが書店に並んでいるととてもやりがいを感じるいい仕事です。

  • 私の美大の先輩がブックデザイナーをしていますが、 某出版社の社員ですよ。 美大のグラフィックデザイン科を出て 出版社にデザイナーとして就職を目指すのが王道的では?

    続きを読む
  • デザイナーになりたいならデザインが出来ることを証明する必要があります。 それには自身のポートフォリオ(作品集)が必要になります。 デザイナー志望の人はポートフォリオを持参して就活をします。 デザインが出来ない人は、デザイナーとしては雇ってもらえないです。 本の装丁などしたいならデザイナーを雇っている出版社や出版社と取引のあるデザイン会社などに入社しデザイナーとして研鑽を積むことになると思います。

    続きを読む
  • 作品集での勝負になります。 例えばプロ野球選手は「○○高校を出たからなれる」という保証はありません。しかしほとんど全員が強豪校のレギュラー経験者です。なぜそうなるかというと、レギュラーになるまでに相当な選抜を経ているからです。さらにそこからピックアップされて、プロになります。 デザイナーも程度の差こそあれ、本質的には同じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

装丁家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる