教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パイロットになるには? 女性です。 文学部3年(22歳)と工学部2年(20歳)の女です。 私たち二人はいまさら本…

パイロットになるには? 女性です。 文学部3年(22歳)と工学部2年(20歳)の女です。 私たち二人はいまさら本気でパイロットになりたいと思いはじめました。 こんな私たちでも望みはあるでしょうか?

続きを読む

2,177閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずパイロットになるソースから ラインパイロットと呼ばれる定期運送の航空会社のパイロットならば 1自社養成。 四大卒以上、既卒や文系でもOK 2航空大学。 大学の教養過程終了後に入学 3防衛大学または、航空学生から自衛隊のパイロットとなり、割愛でライン。 4自分でライセンスを取得し入社後 機種のライセンスをとる 5東海大学等の四年制大学のフライト専科でライセンスをとる。 自社養成はANA・JL・ANKで行っています。 かつてはJTAでも行っていました。 ANAとANKの併願も可能です、当然系列ですから 併願は向こうにもばれますが、問題ありません パイロットの採用試験で一社に絞る人などいませんから。 航空大学は、宮崎 帯広 仙台など各課程により訓練所を移動しながらの訓練になります。 学費も掛かります。 自社養成からも航空大学からも女性が大手二社に入り、活躍しています。 自社養成は大手なら費用は会社持ちで給料も支払われます。 新興エアラインの場合は奨学金制度の場合もあり、パイロットになった後で返済するケースもあります。 よく英語が必要という人がいますが、 日常会話レベルで十分です。自社養成はアメリカで訓練をするので、教官はアメリカ人です。 自己紹介から発展して10分程話せるレベルで十分です。ぺらぺらになる必要はありません。 航空の知識はしっかりと教育されますから訓練が始まってからで十分です。 学校や大学など、今与えられた課題をしっかりとこなすクセをつけておきましょう。 では、夢に向かって頑張って下さい!

  • 航空大学のHPや、ANA,JALのHPから 自社養成パイロットを確認されて下さい。 女性も男性も関係なく、均等にチャンスが有ります。 ANAやJALの本体でも(関連会社以外)すでに 20名以上の女性のパイロット(副操縦士)さんが いらっしゃいますので、可能性は無限に有ります。

    続きを読む
  • 入社試験、入学試験を受けるチャンスはあります。 大卒で就職するなら、自社養成で受けることになりますね。 ただ、体力も必要ですし、英語力も必要なのでかなり難しいですよ。 入社後も、自社養成はしんどいですので、覚悟はしておきましょう。 最近では女性のパイロットも活躍してますね。ANAグループも女性用の制服ができましたし、チャンスは十分あります。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 旅客機のパイロットでしょうか? 大手エアラインは大学新卒者の採用試験をやっていて、専門分野の試験はないようです。 また、航空大学校も短大・専門学校卒、大学二年修了で25歳未満なら受験可能です。 今年の出願期間は終了しているので、3年生の方は来年のエアラインの採用試験と航空大学校の入試に、2年生の方も来年の航空大学校の入試に挑戦してはどうでしょうか? http://allabout.co.jp/travel/airplane/closeup/CU20050101A/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる