教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート先の頻繁な遊びの誘いで悩んでます。

パート先の頻繁な遊びの誘いで悩んでます。一人暮らし年金8万でパートで7万くらい稼いでいる60代後半。 30代から60代まで4人で仲良くなり気が合います。 私以外は既婚でお金の心配はそこまで無いようです。 これまで飲み会やランチ、コンサートに行きました。 しかし誘われる頻度が高く、お昼は毎週一回、飲み会や家飲みは月2回、コンサートや野球みたいなものが2ヶ月に一回くらい定期的に誘われます。 他の理由で断ってもどんどん誘われます。 躁なのでは?と思うくらい。 楽しいのですが年金と団地生活ではだんだん厳しくなり、仕事の掛け持ちを少しだけ増やしました。 他にも友達や孫がいるので出費があります。 みなさまこんなものですか?

補足

経済的には心配させるので言えないです。 悲しいけど

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ないですね…逆に既婚だと金銭的にも時間的にもそこまでの友達付き合いはなかなか難しいと思いますが。 年を取ってから仲がいい友人ができて楽しめるのはうらやましい気もしますが、仕事を増やしてまで遊びの誘いに応え続けるのはちょっと…?経済的に続かないなら、何か理由を作って断るしかありません。最初は言い訳を見つけるのが難しいかもしれませんが、しばらくそれを繰り返して“たまに参加する人”になれば、その後は「ごめん、今日はやめておくね~」で済むようになるでしょう。 私は特定の人たちとあまりに親密になりすぎるのは避けるようにしています。気の合う友人でも余程の用事でなければ家に上がったりもしません。その方が無理なく長期的に良い関係を保てるからです。いったん親密すぎる関係になってしまうと、気分を害さずに離れることは難しくなります。家族や他の人たちとの付き合いもありますし、1人の時間も必要です。最初の段階から、誰に対しても適切な距離感で接することが大事だと思います。 質問者様の場合は、これまで頻繁なお誘いに応じてきたので、うまい言い訳を考えて断って頻度を減らしていくしかないでしょう。今のままでは何のために働いているのか…ということになっていませんか?

  • あなたの状況を考慮すると、遊びの誘いが頻繁であることが負担になっているようですね。まずは、あなたの経済状況や時間の制約を友人たちに伝えることが大切です。具体的には、「楽しい時間を過ごすのは好きだけど、経済的な理由や他の予定で参加できないことが多い」と伝えると良いでしょう。また、誘いの頻度を減らすように提案することも一つの方法です。友人たちが理解してくれることを願っています。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる