教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ズバリ!理系大学でお勧めの学部・学科はなんでしょうか?

ズバリ!理系大学でお勧めの学部・学科はなんでしょうか?医学部や看護学部は将来性でとてもよいのでしょうが、医学部は知力だけでなく財力も必要ですし、看護学部も私立大学なら高額な学費ですし、血や排泄物など様々なことに耐性がないので自信がないです。 理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚学科などのリハビリ職は、求人を見てみたら稼げないと知りました。私の地域で基本給18〜20万ほどでした。 医療系なら他には、放射線技師は少し興味があります。当直みたいなものもあるので少し割高な給料らしいですが。 数学はいつもテストでほぼ満点なので、それを活かして経済学部か、間取りを考えたり、建造物を見ることが好きなので建築学科も興味があるのですが、両者とも、AI時代の今の将来性は謎です。 模試を受けたいのですが、何をしたいのか分からず、志望校は今は一つもありません。(知力と財力があるのなら、慶応大学のアカペラサークルに入りたい!って思いますが、どちらもありませんw) 出せる学費は年間100万くらいまでです。 新高2女子です。よろしくお願いします。

補足

みなさんが私の将来についてたくさん考えてくださり本当に嬉しいです。ありがとうございます。 追加で質問なのですが、姉の友達は高卒ですが、オーストラリアのワーキングホリデーから、そのまま働いていて時給2800円+チップで貯金もすごくできているそうなのですが、大学に進学せずに、海外で働くというのもありでしょうか?その場合、帰国してからは、英語が話せるようになっていれば、就職先はあるのでしょうか。 大学に行きたい理由は、将来、仕事に困らずに1人で老後の資金を貯められるような年収が欲しいからです。 やりたいことや興味のあることで、楽しく働いて稼ぎたいのですが、それは夢のような話ですよね。 やりたくないことでも、やるようにならないとですよね。 希望進路を書き出してくることが春休み中の課題なので、焦ってます。

続きを読む

359閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    医学科は国立大学なら他学科と学費は同じですよ ただ首都圏にお住いなのだととすると、自宅から通えるような国立医学科は超難関なのでもしかしたら地方で寮になってしまうかもしれませんね そうなるともう少しお金はかかってしまうかもしれませんが、国立医学科は多少奨学金を借りる事になっても行くべき学科です ただ浪人の可能性がある点に注意です 建築士は資格が必要な仕事です つまり法律が改正されない限りAIにとられる事は無いですし、まず改正されません 経済学部も大丈夫ですよ 個人の能力があればなんもやる事がないみたいな事はないです それを踏まえて 国立医学科はとにかく頑張って熱意を含めて一番受かる可能性が高い大学を選んで下さい 問題との相性もありますし、私立医学科が無理なら少しでも可能性の高い方へ 建築なら 千葉大学工学部建築学科 神戸大学工学部建築学科 国立の名門建築です 早稲田大学創造理工学部 医学科を除いた私立大学の頂点です 地方を教えて頂ければそれに合った大学をお教えします 上記が無理そうなら関東で入りやすい大学↓↓↓ 埼玉大学工学部環境社会デザイン学科 こちら、国立なのに古典いりません 二次試験数学と簡単な小論文だけです その分共テボーダーは高めなので共テは頑張ってください 前橋工科大学工学部建築・都市・環境工学群 こちら、公立ですが社会もいりません 二次試験数学だけです 簡単な方の国公立ですが、とても良い大学です 全国的にみると東京に近いです 以下私立なので首都圏住みの際のみ 東京理科大学工学部建築学科 葛飾です入ってから地獄ですが良い大学です 東京理科大学創域理工学部建築学科 野田です上に同じくです 芝浦工業大学建築学部(コースは好きな所へ) 豊洲ですとても良い大学です 東京電機大学未来科学部建築学科 北千住ですそろそろ入りやすいかな?でも良い大学です 千葉工業大学は共テ利用が確か無料なのでとりあえず出しといても良いと思います

    1人が参考になると回答しました

  • 私的には、薬学部かなぁ…と思います。 医者は余り出しますが、薬は減っていかないと思います。 高齢化も進めば、薬もたくさん出ますから。

    1人が参考になると回答しました

  • >医学部は知力だけでなく財力も必要ですし、看護学部も私立大学なら高額な学費ですし 何か根本的な部分を勘違いされていると思います。 国公立でしたら医学部医学科でも薬学でも看護でも一年あたりの学費は他学部と変わりませんよ。 入学金など別にすれば基本的に年55万前後です。大学によって例外的に少しだけ高いところもありますが、それでも60万そこそこで学部共通ですね。 国公立に進む限りは学部による費用負担の差はほぼ無いと考えて良いです。 医学部と薬学部(の薬剤師を目指す方のコース)は6年制になるので、在学期間は2年増えますからその分の学費は余計に必要にはなりますけど、比較的レベル高めの大学の理系の場合は院まで進むのがほぼ前提ですから、その面を加味しても大差無いですね。 差が出てくるとしたら教科書など教材費関連くらいでしょう。 これだけは医学系は少し高額になる傾向はありますけど学費全体からしたら大きくはない比率です。 あと学費年100万では私大理系はどの学部も無理です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 興味があるなら診療放射線技師にしては?? 仕事の割に給料はいいですよ。 しかし、放射線技師含め医療職は病院で働くことになるので、しっかりとした意思を持つべきです。(医療人としての心)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる