教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

45歳です。新しいパート先で働きだして2週間が経ちます。 今までは男女問わず20代アルバイトさんばかりが来ていたそうで…

45歳です。新しいパート先で働きだして2週間が経ちます。 今までは男女問わず20代アルバイトさんばかりが来ていたそうで はっきりは言われませんが40代はほぼはじめてなんだと思います。なんとなくそう聞くだけで肩身がせまくなり、雇ってみたはいいけれど、本当は後悔されてるのでは。と不安になります。 現に、指導係さん(この方も若い) 『◯さん(私)は僕より年齢的も大先輩なんだからわかってると思うけど』など 言われ、ますます肩身がせまくなりました。 はじめての職種でまだまだ覚えることも山ほどあり、不安です。 辞めたほうがいいのでは?とか 私が辞めれば若い人を入れることができるのでは?とか悶々としています。 皆さんが私の立場ならどうなさいますか?

補足

ちなみに裏方の職でお客様の前に出ることはほとんどありません。

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年齢は関係ないと思いますよ 40代だろうが20代だろうが皆おなじ仕事をしてる仲間なので、年齢関係なく業務に集中してれば良いと思います

    3人が参考になると回答しました

  • 45歳でキャリアを活かしたような職場ではなくパート勤務するのであればそんな事を気にするべきでは無いと思います。実際に学生や20代そこそこのノンキャリアでも働ける職場を選んでおいて悲劇のヒロインぶってるのかって感じがします。 素直に雇用に対して労働で返すだけかと。 小学生でもできる問題の塾に高校生なのにテスト受けに来ておいて、私が100点取るなんて…とか、塾の先生から高校生ならわかると思うけどと言われて落ち込むとか、 悲劇のヒロインになりすぎでしょ。 そこは高校生にもなって小学生の勉強に混ぜてもらう必要があるなら、素直に、みんなよろしくねって態度をするべきだし、先生にも「これについては分からないので教えてください」って言うしかない。それと同じかと。 普通に「レジの仕事は初めてで分からないので操作について教えてください」みたいな感じで あくまでもその仕事の新人としてお願いするしかない。 相手にしてみれば親レベルの年上に教えるって気を使ってすごく大変だし。周りの人にしても5歳上でも気を使うのに親みたいな仕事できない新人とどう接していいか戸惑ってるだろうし。 20年以上社会人やっててキャリアを使わずに働けるパート勤務になるならそんなの覚悟の上で働くべきだよ。肩身狭くないつもりだったなら傲慢すぎる。何十歳年下でも先輩だし、何十歳年下の人にしてみれば何十歳も年上と働く時にどうかは、それは人生経験として覚悟すべきだよ。 どんな仕事でも仕事をひと通り覚えて職場の人と円滑にできるレベルになるまでは肩身狭くて当然なのに自分が歓迎される前提って考えが傲慢だと思う。それこそ若くて可愛い女の子なら受け入れられてるはずみたいな偏見の塊である証拠のような気がする。仕事覚えるまでは肩身狭くしておけよだし。 単に「まだ」仕事できない新人なだけだよ。 それを辞めた方がいいんですかねとか悲劇のヒロインぶりすぎでしょ。それは嫌われる考え方だよ。単純に。45歳だからじゃなくて仕事まだ覚えてない新人のくせに覚えることよりも辞めた方がみたいな誘い受けメンヘラ考えでいるのが傲慢すぎてそれが嫌われるよ。 私なら「誰よりも勤勉に仕事を覚える」「年齢が圧にならないように誰よりも明るい声色で労働する」「分からない事は具体的に○○について教えてくださいと言う」だけかなぁ。 どうするか。 「働く」です。 仕事が円滑にできるようになった時に年齢が役立つことあるよ。客商売だとしたらキチ客がパート仲間に絡んでる時とかにまるで責任者のごとくお客さまどうなさいましたか?とか登場してまるで代表のようにお詫びしたりして事を収めたりとか。仕事をちゃんと覚えて頼りになるようなった時には、若い子たちの人生の相談相手になったりとか。特に病気の時とか確定申告の時とか「世の中の仕組み」の利用の仕方は経験値高いから教えてあげられるし。 私が質問者さまの立場なら 「仕事を覚える」「仕事をする」 します。

    続きを読む
  • あなたがやりたくて 選んだ職場ではないのですか? 今辞めると、今後40代の採用はないでしょうね。(レッテル貼) 「年齢的にも大先輩なんだから、わかってると思うけど」と 言われて返答せず、肩身が狭くなったんですか? 指導員が年齢関係なく 教えれる環境を作ってあげてください。 あなたにしか出来ません! 37-42歳の5年間、 主婦兼飲食店責任者をやってましたが 40代は子供もある程度大きくなり 常識も責任感もあり、採用したい年齢でしたよ。 初めての職種は勿論、新しく始めるという事は どこにいっても山ほど覚える事もあり 人間関係も多々不安はつきものです。 どこにいっても! 私なら、指導員が悪くてあの人辞めたと思われたら可哀想なので 意地でも期待以上になれるように 頑張ります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる