教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

定年まで今の仕事続けるのって問われたら嫌ってのが大半でしょうか?

定年まで今の仕事続けるのって問われたら嫌ってのが大半でしょうか?高卒四年目社会人ですが、おっさんになるまで今の仕事続けるの絶対嫌です。単に定年まで働くのがじゃなくて今の仕事を続けるのがって話です。世の中の勤続年数数十年の人らは皆総じて「この仕事なら定年まで続けられる」って思ってるんでしょうか?そんなの微塵も思わないけど働くしかないから諦めて続けているのか。みんなどういう気持ちで働いてるんでしょうか?舐めた態度の回答は無視します。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 大学卒業後に入った会社で約40年勤めあげました。 自分に割と合ってる仕事だったと言うのが一番の理由です。 ただ忙しすぎた。 なので途中で何度か辞めようと思った事はありましたが、その度に少し休暇をもらって、なんとか継続した感じです。 自分に向いてる仕事、もしくは興味がある仕事、または遣り甲斐がある仕事 でなければ、続かないと思います。 もし、そうじゃない仕事なら、他に転職するのはアリだと思います。 ただ、転職して条件が良くなるとは限らないので、慎重に。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そこそこの大手なので、結婚しているし、辞めるという選択肢には至らなかったけれど、30代の頃、「いずれセンター(管理系・内勤)の方に良ければ御の字だな」という気持ちはありました。 現在40代後半ですが、現場から管理系(内勤)に異動して満足しています。 現場は現場でやりがいもあったし、性に合っているのか、嫌いではなかったです。 新人の頃に班長だった人と久しぶりに話した時、その人は定年で、「やっぱ大きい会社だし、今後昇格するなら受けた方が良いし、定年後(嘱託)も続けた方が良いよ。」と言われました。 仕事は嫌いではないし、辞める気はないですが、続けてきて良かったと思っています。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私は50代リーマンですが、仕事は楽しくやっているので、 仕事が嫌になったら辞める感じです(上司にはそう言ってあります)。 お金には困っていません。

  • 大半の人は定年まで続けられるなんて思ってないと思います 実際転職する人は年々増加しています しかし、家庭を持って子供を育てる環境になると転職もままならず、定年まで続けるのが嫌で嫌でどうしようもなくてもそのままずるずる同じところで働く人も結構います 今は全く定年までの道のりは想像できないと思いますが、自分を取り巻く環境が変われば考え方も変わるかもしれません 自分が定年まで頑張ろうという気持ちに変わったとしても会社側が必要としない事態になることもあるし、倒産という憂き目に遭うこともありますし未来は想像を超えます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる