建設工事の会社って、土木、建築、大工、とびなど様々な事業を掲げていますが、 建築士は、それらをすべて知ったうえで設計し…

建設工事の会社って、土木、建築、大工、とびなど様々な事業を掲げていますが、 建築士は、それらをすべて知ったうえで設計しているんですよね?工事会社に入ったら、それらすべてを出来るようになるのですか?それとも、1つ2つだけの職人として育てられるのですか?

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 監督です。 私は両親に育てられ、職人として育てられていません。 次に大谷翔平の様に二刀流などいません。 彼方は、建築士がトップで土木やトビが従うと解釈しているので 回答を書くのが面倒なので詳しく書きません。 彼方の様に理解している人が多いのは確か。 親戚のおばさんが、仕事何してるの、土木です、大変ね、ダンプの運転しているの、しません、そうなの、穴を掘ったり・・掘りません、❔❔じゃ・・ 何しているの・・ 建築。家を建てるのは設計する人から監督さんが大工さんにやペンキ屋さんに 土木、橋を建設するのは設計する人から監督さんが・・・・・

    続きを読む
  • 建設多能工を揚げてる会社はありますね。静岡県だったかな?高学歴学生ばかりを採用しているはず。NHKで見た気がします。 設計職希望者でもスタート後1年間は職人、現場はきついから1年で設計や監督や営業に行くそうだが、中には何年か職人の世界に身を置いてから設計に行くのもありだそうな。職人と言っても大体の工程は自社で全部行うようで、土工・型枠・とび・鉄筋・大工を1年ぐらいでローテーションするはず。 テレビで見た記憶にある範疇だから違ったら申し訳ない。 自分も建設業なんで、そんなことしてたら、体がいくつあっても足らんな~と思ったので記憶に残ってる。 相当頭と体がイケてるやつしか無理やろと…だから高学歴しか採らんのか…と妙に納得した。どんくさい奴は無理やろと思って調べたら体力試験もあるそうな…

    続きを読む
  • ? 設計と施工をごちゃまぜにしていませんか? 建設会社は施工するだけ。鳶や鉄筋といった専門工事から全て行なうゼネコン(総合建設会社)まで様々。 工事会社に入ったら工事をするだけです。建築士の仕事はしません6 一方、建築士は設計と監理のみ。施工はしません。建築士は職人ではありません。

    続きを読む
  • 基本は各専門業者に任せるので、知識は身につきます。 ただ実際自分で工事が出来るかと言うと難しいですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる