教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒で就職したいと思っている高二です。

高卒で就職したいと思っている高二です。HSP、適応障害で学校の環境が本当に苦手で大学や専門学校に通ってお金を払って親に迷惑をかけるなら高卒で在宅ワークのお仕事をしてお金を稼いで自立をしたいと思っています。 Webデザイナーなども気になっているんですけど実際生活ができる程稼げる職業なのかなと不安に思っています。泣 高卒で在宅ワーク出来るものはありますか? 教えて頂きたいです。お願いします。

補足

とっておいた方がいい資格などもありますか!?

続きを読む

104閲覧

回答(5件)

  • 技術職の場合、まず勤めないと厳しいかと思います。 プロのやり方を学べる場って、結局、実務しかありません。 精神疾患を持っている方は在宅勤務を望む傾向が強いですが、在宅勤務のフリーランスというのは、会社で他の方が行ってくれることも自分で全て行えるという状態じゃないと詰みます。 レストランで働く料理人なら料理だけ出来たら成立しますが、個人経営の店を開く場合は、広告を出すのも、料理をするのも、予約の対応も、配膳も、皿洗いも、全て自分でやらないといけません。 そのくらいに一人でやるのは面倒なものとなります。 WEBデザイナーで言うと、勤めている場合は、営業が仕事を持ってきてくれて、お客様と打合せをしてチームでWEBデザインをして、コーディングをコーダーに回して、問合せを受けてくれる方から自分の担当箇所だけを担当したら良いでしょうが、一人でやるということは、営業を行い、見積もりを作り、契約書を書き、WEBデザインをしてコーディングして、サーバーにアップして、担当者からの問合せに対応していくだけの力が必要になります。 そもそも、実績のない方にお金を出してくれる方は安く使おうとしている方が殆どなので、営業が出来ないと、単価は1/10~1/100の仕事を他の方と取り合うと言った感じになりますし、契約書をきちんと書けないのなら、数千円の仕事でも1年も問合せが来ることもあります。 また、相手の知識が低いとレンタルサーバーを借りて、アップして運用する部分まで当然やってもらえるものと考えているケースもあるので、そういった説明も行わないといけませんし、ミスについても契約書に記載しておかないと、大きな損害が発生するケースもあります。 ライセンスの知識も必要になりますし、正直、デザインだけ出来ても、実際の業務知識ゼロで始めると行き詰まる可能性の方が高いでしょう。 高卒でも在宅で出来る仕事としては、テレアポがあります。 最近は完全在宅のテレアポもあるので、探してみると良いと思いますよ。

    続きを読む
  • HSPや発達障害の人がよく質問や投稿してくるのですが、その理由で、社会適応ができないだろうから在宅ワークしたい、というものですね。 この回答としては、常識的で普遍的なのですが、在宅ワークができる人は、技術者か専門職ですということです。目指すのは、在宅ではなく、専門技術を持ち、在宅になったとしてもクライアントや同僚、組織仲間と密に連絡と協働できる知識、技術、十分な経験なんですね。 なので、あなたの場合、他の質問にも回答してるかもしれませんが、まず自分は何ができるか、何ならできるかから始められるのがいいでしょう。まずは、基本勉強することでしょうね。 人生、勉強なしで楽な生き方しよう、ってないんです。まず好きなこと頑張ってみてください。

    続きを読む
  • >在宅ワークで生計 これは、それぞれの職種の勤務者の中で上位の実力・実績が必要です。普通の高卒では無理です。 デザインやイラストの世界では高校生でもプロ水準の人はいますが、それを作品で示す必要があります。適性があると自分で思うなら、今から毎日2年やって、作品集を作って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 実際フリーのwebデザイナーで生活してる人はたくさんいるので、生活していくくらい稼げる職業なのかと言われれば可能だと思います。 webデザイナーの場合、クライアントの要望汲み取って形にしなくてはいけないお仕事なので、ヒアリングや打ち合わせも多いし不明点があれば都度連絡しなくてはならないので、物凄くコミュニケーション能力を必要とされるのですが、適応障害と相性良くないですが大丈夫ですか?と疑問です。 あと、人と会いたくないから在宅したい→デザイナーになろうだと続かない気がします。そもそもデザイン好きな人がなる職業なので。 在宅で出来る仕事はエンジニア系だと多いと思いますよ。 あとは委託契約ですが事務の在宅も最近よく見ます。 いずれにしても全て専門スキルは必要なので「何も出来ないけどお家で仕事したい」だと内職のシール貼りとかしかないんじゃないですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる