教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農業委員会事務局の会計年度任用職員の仕事について質問です。

農業委員会事務局の会計年度任用職員の仕事について質問です。今年の4月1日から異動で配属されるようになりました。6年ほど会計年度任用職員として別の課で勤務していましたが、3月下旬に異動を言い渡され寝耳に水でした。 農業のことは全然わからず、農地転用、白地などわからない言葉が飛び交い、毎日気分が悪くなりそうです。 正職員が2人いますが、いつも忙しそうで、なかなかなじめません。 50代半ばということもあり、メモしても忘れてしまうことが多いので、本当に辛いです。 4月から心労からか体調を崩し、2日休んでしまいました。まだ様子見だとは思いますが、早速「農業者年金基金」業務事務も任されるようになるため、講習のため、5月に出張もあります。 農業委員会事務局で会計年度任用職員もしくは、臨時職員として働いた経験者にお尋ねします。 どのようにしたら農業委員会の仕事になじめるようになりますか。

補足

回答受付終了まであと1日ですが、何も回答がないということは、質問の仕方が明確でないということでしょうか。

続きを読む

197閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そもそも会計年度は1年毎、最近では3年や5年でその職を去らなきゃいけないもので、その都度新たな仕事と人間関係に慣れなくてはいけない仕事です。 今まで6年い続けられた事が好待遇だけだっただけなので、 最近のお悩みが頻繁になかっただけマシだと思いましょう。 仕事に馴染めるようになるには、やはり慣れです。 前にいた所も最初は大変だっただろうし、 人間関係で悩んだ事もあったはずです。 6年もいたら正社員がわからない事でもわかっていたでしょうから、非常にやりやすかった事もあってその反動がきてしまっていますね。 今のまま勤務を続けていくうちに慣れてきますので、 頑張ってください。 役所未経験の人が行くよりは、内情がわかる質問者様にいて貰う方が多少は助かっているでしょうし。 この4月に全く知らない所に異動した人の多くは 同じ悩みを抱えていると思うので気を強く持ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる