教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の高卒2年目社員(女性)について質問です。 その社員は本日が休みなのですが、連絡があり歯が腫れて痛いとの事。

会社の高卒2年目社員(女性)について質問です。 その社員は本日が休みなのですが、連絡があり歯が腫れて痛いとの事。行きつけの歯医者に連絡したが今日は予約がいっぱいで明日(出勤日)の午後予約が取れそうなので明日の午後から早退して良いですか?との事。 私はそれを聞いて、 今日が休みなんだし、出来るだけ仕事に影響が出ないようにと、腫れて緊急なら他の歯医者に行ってみたら?と助言しました。 すると、母と相談して行きつけの歯医者の方が事情も分かってるしそこが明日の午後予約が取れそうだから早退しようと思って…との事。 この状況、どう思われますか? 皆様なら後輩、部下がこのような話をしてきたらどのようにアドバイスしますか?

補足

起きた事について率直な意見を聞きたかったので明記しなかったことを補足します。 この社員は半年ほどで15日ある有休をぼぼ使い切りました。頻繁に体調不良で休みます。

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    この状況では、部下の健康と会社の業務のバランスを取る必要があります。部下が行きつけの歯医者を希望する理由は理解できますが、同時に会社としては業務の進行にも影響が出ることを懸念しなければなりません。 ### アドバイスのアプローチ 1. **健康を優先することを確認する** - まずは部下の健康が最優先であることを明確に伝えます。歯の問題は放置すると悪化する可能性があるため、適切なタイミングでの治療が重要です。 2. **代替案の検討を促す** - 行きつけの歯医者にこだわる理由は理解しつつも、今日中に他の歯医者で診てもらう可能性をもう一度検討するよう促すことができます。これにより、急を要する治療が必要かどうかを確認し、状況に応じて明日の予約に臨むことができます。 3. **早退の承認** - もし行きつけの歯医者での治療が最善と判断される場合、部下の早退を承認します。健康問題に対して理解とサポートを示すことで、部下の信頼を得られます。 4. **業務の調整を行う** - 部下が早退することで影響を受ける業務がある場合は、他のメンバーに対応を依頼するか、スケジュールの調整を行います。部下には、早退することが決まったら、関連する業務を引き継ぎやすいよう整理をしてもらうことを依頼します。 5. **コミュニケーションの継続** - 部下には、治療後の状況を報告してもらうようお願いします。これにより、回復具合や今後の対応を適切に管理できます。 ### 結論 部下からのこのような相談に対しては、彼女の健康と安心を最優先にしつつ、会社の業務に与える影響も最小限に抑えるためのバランスを取ることが重要です。部下が信頼できる医療を受けられるようサポートしながら、業務に関しては柔軟かつ効率的な対応を計画することが求められます。

  • お大事にで良いと思います 歯医者はかかりつけの方が良いと思いますし 一からレントゲンやらなにやら面倒ですよ。2年目であれば有休もあるんだし本人に任せて良いかと

  • アドバイスはしません。 分かりました、お大事に、で終わりです

  • 休んで行くのではなく午前だけでもちゃんと出勤してくるなら、かかりつけの歯医者で診てもらうのがベストだと私は思いますので承諾します。カルテがありますしね。 他へ行くとなると初診でレントゲンから撮らないといけないし、他の検査もいちからするでしょうし、時間も費用もかけてしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる