教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防士の志望動機について

消防士の志望動機について私は消防士として救急・救助、防災・予防などのさまざまな側面から人々の命を助ける仕事がしたいと考え消防士を志望しました。人々のために身を粉にして働く消防士の姿に憧れを持ち、将来はそんな消防士になりたいと考えるようになりました。高校生の頃の寮生活を通し身につけた規則正しい生活を行い地域の方々から信頼される消防士となるべく消防業務を通して地域にら貢献していきます。 志望動機としては薄いでしょうか?添削お願いしたいです。厳しい意見お願いします。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    記載内容か口述内容か不明ですが… 面接に関する記載や回答は、「その先に何を用意できるか、深掘りに耐えうるか」という面で大丈夫ならば、よほど的外れなことを回答しなければOKです。 ですから、拝見した限り「基本的に悪くない」です。 最終合格者が「もの凄いこと」を述べているかといえば、そんなこともありません。 ただし、この内容が「質問者さんにとって良いものか」は分かりません。 面接はある質問対する回答だけで評価は決まらず、面接全体を通じて決まることです。 このため、誤字・用語や表現の適切さなど「内容以前の問題」を含めて、「志望動機だけの是非」を考えても、あまり意味はありません。 それどころか、全体のバランスを欠いて足を引っ張ることさえありえます。 考えるべきことは、質問者さんとして「アピールしたいポイント」が複数あると思うので、面接全体を通じて「余すことなく伝えること」です。 …で、面接の主導権は面接官にあり、理想どおりの展開になるとは限りません。 緊張で言い忘れることだってあります。 このため、基本的に志望動機の部分で伝えようと考えたアピールポイントを、他の質問への回答の中で「違和感の無いように言い換えて伝える」ことにも対応できるのがベターです。 それは、面接向きの人には特段のハードルになりませんが… 苦手な人にとっては「色々と検討してみること」ぐらいしか正解がないと言えます。 明確な正解が無く厄介なのですが、筆記試験などの対策とバランスをとりながら進めてください。 頑張ってください。

  • 以下は、知り合いの現役消防士からの意見です。 参考にしてみて下さい。 結論から話してる点は良い。動機は薄いっちゃ薄いけど、公務員の面接だし変わったことはいらないので大筋それで良いはず。 ただ「身を粉にして〜」だと漠然としてるので具体的なエピソードがあると良い。 例えば何か助けてもらった経験やそういう現場を目撃した、テレビで観たとかなんでも良いと思う。 自分は面接で中学生のときの職業体験がきっかけと話した。 「職業体験を通して消防士について知る機会があり、〜実際に消防署にお伺いして〜」みたいな感じで話したと思う。 地道な市民サービスが実際に市民に届いてますよと組織を遠回しに持ち上げる意図もあった。 後半は貢献していきますではなく貢献出来ますで締められるような構成が良いと思う。 寮生活を通して身につけたことがどう信頼に繋がるのかも具体的に話せるともっと良い。 例えば寮生活のエピソードを話すんであれば、消防士は当直勤務もあるので実際に寮生活で円滑な人間関係を築くことができ仕事をする上で役立つなど。 とにかく内容が浅いのは問題ないが、説得力を持たせる構成にする方が大事だと思う。 余談ですが組織を批判するような物言いは絶対にNG。 例えば消防は不祥事が多いので自分はそうはならないや、組織をこういう風に変える人材になりたいなどの表現は避けた方が無難。 実際組織内部でもそういう態度をとって出世が出来ない人は多々いる。 素直さと誠実さを全面にだしていけばOK!

    続きを読む
  • 薄いと思う もう少し詳しくエピソードを話すべき まぁ志望動機をどのくらいに収めろとかの指定がないのであればもう少し詳しく話すべき

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる