教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通勤距離によって、ガソリン代を支給する会社によっては、 安い車であえて遠くに引っ越してガソリン代の支給額増やした方…

通勤距離によって、ガソリン代を支給する会社によっては、 安い車であえて遠くに引っ越してガソリン代の支給額増やした方が、特になることってありますよね?車の中で音楽とか聞いて苦じゃない場合は得じゃない?と思いました。

152閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    公務員の自動車通勤がまさにそうですね。 片道80キロ近い通勤をしている人がいますが、会社における交通費の計算もそうで、上限額もあり、課税される部分が大きくなります。 就業規則を読んで、うまくなさってください。 長距離通勤は気分転換になります。

  • この考えは間違い 長距離通勤で燃料代が100%支給されても 消耗品への費用は支給されない 長距離走ればオイル交換も頻繁になりタイヤ交換も必要になるけど誰も負担してくれないよ 急いで帰りたい時は高速代が必要な時もあるし損しかない

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 車の償却や消耗品を考えると・・・得にはなりません また通勤時間は拘束時間と変わらないので、その時間分の時給を考えると損です

    1人が参考になると回答しました

  • 安い燃費のいい車で通勤する事で交通費(ガソリン代)を浮かすという事ですが、距離が長いとタイヤ、バッテリーなどの維持管理費、それと走行距離による車の査定価格に影響しますし、交通事故に遭う確率も高くなります。ガソリン代で相殺出来ないマイナスがあると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる