教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

28歳男 年収300万から400万まで上げたいです。

28歳男 年収300万から400万まで上げたいです。これまで2社経験してきましたが、全くスキルが身についておらず、学生時代に簿記二級を取得していたこともあったので、今年1月から未経験で経理に転職しました。 ※日々の業務としては、小口現金管理、資金繰り表の作成、会計ソフトの仕訳入力、月次決算、年次決算補助などです。 ですが、月給が20万ちょっとしかありません。 未経験のため、経験を積むことを優先して入社しましたが、話を聞く限り私より給与が低い方も多そうで、今後給与が上がっていく見込みが薄いように感じます。 将来結婚を考えている彼女もいるので、新卒並みの給与で生活していくのは厳しく、 せめて年収400万はいきたいと考えているのですが、 仮に転職という手段を使う場合、経理経験1年〜2年でも上記の年収まで上げることは可能でしょうか。 また、〇〇という資格を取ると良い、こんなことを日々意識して取り組むと良い等 アドバイスがあればご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

補足

ご回答いただきありがとうございます。 補足させていただくと、経理から経理の転職で考えております。 恐れ入りますが、その視点でご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

165閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • 経理・事務は正直年収を期待できません。 理由は年収の低めな若い方が役割をはたしてしまうから。 あなたにコミュニケーション能力があるなら 営業能力を鍛え、さらに求めるならリスクを取り独立するかです。

    続きを読む
  • 一般的な経理業務を指しているなら 大企業に所属してない時点で、経理では難しいと思います。 税理士・会計士事務所のスタッフも安いです。 理由は簡単で、 なりたい人がいる(需要より供給が上回っている) 間接部門(お金を稼がない部署) なので、高い給与を払う事はありません。 仮に簿記1級をとって、中小企業で弥生会計や勘定奉行にひたすら仕訳を入れたり、債権債務、固定資産管理、決算対応、予算策定、法人税、資産税申告、資金管理など多岐に経理業務に携わったとしても、給与はあがらないでしょう。 経理関連で高賃金を得ている人達は、士業(税理士・会計士)、大手監査応法人やコンサルファーム、希少な経験を持つ人です。 経理でも、イファースや連結決算、外資系の会計・税務対応などの経験があれば、給与は上がる可能性は高いですが、ほとんどが大企業でしか経験できない内容ばかりです。 または、SAPなどのERPソフトの導入・運用プロジェクトに深く携わったなどでも良いかもしれません。 まだ、若いので税理士資格を取った方がいいと思います。あとは、英語ですね。

    続きを読む
  • 真剣に言ってるなら会社の探し方が悪い 経理じゃなくても年収400万は高望みではないですよ 町工場とか零細企業受けてます? プライム企業が2000社ほどあるので 四季報見て片っ端から受けてください あと経験則ですが、 400万とか言ってるから300万なんですよ 1000万目指してる人は800万 一億目指してる人は7000万 だいたいそんなもんです

    続きを読む
  • もし質問者様が、現在の会社で評価が高くても給料が上がらないようでしたら、転職というか転社する方向がよさそうですね。 年収が400万を超える求人をさがし、該当する人物像を参考にして、今の会社で経験できうるものを整理しておくといいでしょう。 経理でも責任者というポストであれば、全然400万以上いけますが、判断に責任を持てるだけの知識や経験が必要です。今の責任者と自分とのスキルの差を認識して、何が足りないのかを考え、今後の仕事に役立ててください。 スキルとしては、簿記1級、ビジネス英語、エクセルなどのPCスキル。 経験としては、業務効率を改善したことによる残業の削減、部門内のルール作り、社内への法改正の周知・ルール化などでしょうか。 同じ経理でも、業界や会社の規模などでもだいぶ違います。色々な会社を探してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる