教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練が終わったあとに続く、ハローワークでの支援を拒否した場合、何かしらのペナルティはありますか? ただし職業訓練が終…

職業訓練が終わったあとに続く、ハローワークでの支援を拒否した場合、何かしらのペナルティはありますか? ただし職業訓練が終わった時点で、失業手当の受給も終わっているものとします。背景としては、公的な職業訓練は受けたいものの 訓練後の就職支援はハローワークではなく、民間の転職エージェントを利用したいと考えています。 訓練後にはハローワークで何回かの面談が設けられるそうですが、デメリットが無ければ拒否したいと考えています。(その意思は訓練が終わるまでは腹の中にしまっておこうかと思っていますが) 失業手当受給中にハローワークの支援を拒否した場合、失業手当が受給できなくなるといったデメリットがあるのは知っていますが、 職業訓練後に支援拒否した場合になんらかのデメリットはあるか回答いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 【注意】批判が含まれる回答など、デメリットがあるかないかの観点以外に関する回答は、"回答になっていない投稿"として違反報告します。

続きを読む

218閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    別に、ペナルティはないはず。 そもそも、転職エージェント経由の面接なども、失業給付の就職活動実績になります。

    1人が参考になると回答しました

  • どうでもよくね? だって、給付なり訓練は雇用保険と言う保険の制度を活用する事なのだから。 訓練なんて貴方は知らないかもだが、失業給付延長目的なんて当然な話でさ。 自分が訓練受けてた時は大半がまだ仕事したくないから、とか言ってたよ? 訓練なんて同じ目的に挑む仲間が出来るとか、そういうのさえ感じれないならどうでも良いというか。 ペナルティーも責められる言われもないよ。 再度何かやるのも条件を満たせば幾らでも出来る。必要なければ忙しいからで、済ますな、自分なら。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ペナルティは無いけど、 ハロワの記録としては残るでしょうね。 別に必ずしもハロワで就職支援を受ける必要は無いです。 だけど、ハロワと学校へ、月に1回、求職活動の報告が必要!と言うだけの話ですね。 この報告を怠ると…しつこく連絡が来ることがあります。特に学校側から。 仕事が決まっていなければ、決まっていない!と報告するだけでヨシなのに、無視することで、しつこく連絡が来ても構わない!と言うのなら無視していても良いかも知れません。 また、次回、異なる訓練を希望する際には、この時の記録も残っているため、不利になる場合も出てきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職業訓練が終了し、失業手当の受給も終わっている場合、ハローワークの就職支援を拒否しても直接的なペナルティはありません。ただし、ハローワークの提供する情報やサービスを利用できなくなる可能性があります。民間の転職エージェントを利用することには問題ありませんが、ハローワークと民間エージェントの両方を利用することで、より多くの就職情報を得ることが可能です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる