教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ダブルワーク(副業)についてです。 今派遣社員で週5フルタイムで1日8時間働いています。(副業オッケー) その後…

ダブルワーク(副業)についてです。 今派遣社員で週5フルタイムで1日8時間働いています。(副業オッケー) その後週3ぐらいコンビニで3時間ぐらいダブルワークをしています。コンビニをやめて、ドラッグストアで働きたいのですが、 そこのドラッグストアの募集だとダブルワークOKの記載はありましたが、合わせて週35時間以内の規定になっていました。 そこで聞きたいことですが、 ①派遣会社は副業オッケーなので問題ありませんが、副業先にフルタイムで働いていることを内緒にして、働いた場合、実際は時間超過で超過分をそのドラッグストア側が原則払う形になってしまうのですが→このドラッグストアにフルタイムで働いてることが最終的にバレてしまうのでしょうか? 今働いてるコンビニはダブルワークを知っているので年末源泉徴収だけもらっていますが、 ①の場合だと内緒にしていても、年末調整あたりにバレてしまいますか? 実際今コンビニでダブルワークをして週55時間ぐらいになりますが、こらはコンビニ側が超過分払っているのでしょうか?そんな記載もどこにもないし、派遣会社からもコンビニからも言われたことありません。 うまくまとまりませんが、ドラッグストアでダブルワークしたいのですが、そこが引っかかり。 分かる方、ドラッグストアなお勤めの方教えていただけたら助かります。 ※確定申告は毎年行っています。

補足

すみません、脱字がありました

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • ダブルワーク(副業)についてのご質問にお答えします。 ### 1. 副業先に主業を内緒にして働くリスク 副業先に主業でのフルタイム勤務を隠して働く場合、複数のリスクがあります。まず、副業先での労働時間が合わせて週35時間を超えると、法的な問題が生じる可能性があります。もし副業先が超過労働を認識していない状態で、あなたが週の合計労働時間が法的な制限を超える場合、副業先に認識された際に問題が発生する可能性が高いです。これは、労働基準法に基づく規制違反にあたり得ます。 ### 2. 年末調整による副業の発覚 年末調整では、一つの職場での収入と税金の調整が行われますが、複数の職場で働いている場合、各職場からの源泉徴収票をもとに確定申告をする必要があります。したがって、年末調整時に他の職場での収入が発覚することはありませんが、確定申告を行うことにより、収入が税務署には把握されます。もし税務署からの問い合わせがあった場合、副業先にも情報が行くことはありませんが、収入に関する不一致が発覚するリスクはあります。 ### 3. 超過労働に対する対応 現在コンビニで働いている場合の超過労働の取り扱いは、基本的にはその職場の契約や労働基準に依存します。超過労働に対する明確な報酬の支払いが規定されていない場合、その点を明確にする必要があります。労働契約や職場のルールを再確認してください。 ### 推奨されるアクション - **全ての職場に正直に申告すること**: 副業先にもフルタイムでの勤務を正直に申告し、両方の職場での労働時間が法的な基準を超えないように調整するのが最も安全です。 - **労働時間の管理**: 法的な規定を超えないように自身で労働時間をしっかりと管理する。 - **確定申告の正確な実施**: 複数の職場からの収入がある場合は、適切に確定申告を行い、税務上の問題を避ける。 これらのアクションにより、法的な問題や将来的なトラブルを避けることができます。また、副業に関する規定や法律についても十分に理解し、適切な対応を取ることが重要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる