教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽度の自閉スペクトラムです、手帳持ちです。昔から人との境界戦やおふざけの一線がわからず苦労しています。「私、友達じゃない…

軽度の自閉スペクトラムです、手帳持ちです。昔から人との境界戦やおふざけの一線がわからず苦労しています。「私、友達じゃないんだけど。」人生で何回言われたかわかりません。一応感覚過敏のため支援級で中学を過ごしたのですが、今はそれも改善され、医者によっては手帳を発行してくれないほどの軽度です。 今があまりにも普通すぎて、母が人格否定、暴力をする精神異常の人だったので、自閉スペクトラムというより家庭環境での捻くれだったのではないかとカウンセラーさんには言われています。 現在有料老人ホームで働いているのですが、境界線や一線がわからずとても苦労しています。 私はとてもおしゃべりが好きな性格で、本当はもっと利用者様と話したいのですが、 私が話すと「それは流石にダメ」「ちょっと一線越えすぎ」「今のは失礼にあたるよ」など先輩方に怒られるので、失礼のないよう黙っています。 暴言を吐いたわけでもないし、馬鹿にしたわけではないのに、なぜだか怒られるんです。 先輩方にも「私は友達じゃないから」「遊びに来てるの?」「この職場ってわかる?」などよく怒られます。 タメ口を使ってないし、私語も使ってないのに、 どうして?といつも悲しくなります。 どのバイト先でもそうでした。 この程度の軽度の障害なので、障害者雇用に行こうとは思いません。それ以外はできています。 現在19歳です。正社員です。 このような一線はどう掴むべきですか? 障害者雇用などの視点以外からのご意見をお願いします。私は利用者さんと仲良くなりたいし、 一線を超えないように黙ってるのは辛いです、もっと利用者さんと楽しく接したいです。 ※最近上司に怒られたのだと、 自称ハタチのおじいちゃんに、 ほぼ同い年ですね!って言った時 パパって呼べや!!と言ってる人に はいパパ!って返した時。 可愛いおばあちゃんの介助をした後、まるで赤ちゃんや天使のようで心が癒されますね。と言ったりしたら怒られました。

続きを読む

553閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず最初に > 手帳を発行してくれないほどの軽度な自閉スペクトラム とありますが、自閉スペクトラムが濃いと手帳が出る…という単純なものでないことをお伝えします。 特性が濃くあっても、生活面が自立していれば手帳がでないケースがあるという事です。 そしてお書きになった「職場でしょっちゅう怒られる、しかもなぜ怒られるのかわからない」状況から、特性が軽いとは思えません。 > この程度の軽度の障害 ここを、少し疑った方が良いです。 で、ご質問の「どう掴むか?」ですが、 多くの人が何を不愉快と感じるのか?を、観察して研究してください。多分、質問者さんの感覚とはかなり違うはずです。 どうしてこんな事が不快なのか?と思うかもしれないけど、それが普通の人で、そんな普通の人の中で生きていく事を理解すれば改善に結びつきます。

    4人が参考になると回答しました

  • ASD持ちの障害者枠で高齢者施設で働いている者です。 ASDには色んなタイプがありますが、あなたの文面のエピソードを見ると積極奇異型のASDさんかなと思います。相手の話を聞かないで自分自分を出してしまいやすかったり、相手との距離感が問題になりやすい。 利用者さんとの対応を見て上司は虐待に繋がってしまう可能性があるタイプだから注意をされているんだと思います。 ASDは一度間違った対応を身につければ上書きすることが苦手なので上司が注意されたことを守って行かれたほうがご自身を守るためになると思います。 利用者さんとも仲良くなりたいと思わないほうがいいと思います。その友だち感覚が危ないですね、障害者枠で後輩があなたみたいなタイプの方がいますが職員からは相手にされなくなっていますよ。あくまで職員と利用者さんとの関係なんだと頭で無理やり理解したほうがいいです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私なら、自閉症スペクトラム障がいと診断があると直属の上司、同じフロアのスタッフに伝えた上で、「もう少し具体的に駄目なところを教えて下さい」と配慮をダメ元で求めてみます 障がい者職業センターに登録して、ジョブコーチ支援も視野に入れてもいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん。 私は介護の現場については、どんな感じなのかよく知らないのですが…。なんでそれで怒られるのかな?とはちょっと思ってしまいました。職場の明確なルールがあるわけでもなさそうですよね。利用者さん的には、嬉しいのでは?と思いますけどね。 職場によっては、許される範囲のような気もしますが、実際の現場を見ているわけではないので、何とも言えません。日頃のあなたを見ていて、いろいろ考えて、そう思うのかもしれないですし…。 いろんな施設があると思うので、場所によって、雰囲気は違うと思います。余裕のある職場なのか、人手が足りなくて殺伐としているのか…。 でもまだ19歳ですよね。これから少しずつ、怒られながら学ぶ、というのはあると思います。これから転職して、職場を変わることもあると思いますし、そうするといろいろ視点も変わるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる