日商簿記1級一般簿記についての質問です。収益の認識について、当社が売

り手で顧客が前払いする場合、現金販売価格が売上になると思うのですが、その値は支払利息が積み重なったものであって、本当にもらった現金はもっと少なく、その実際に貰った現金を売上にするべきだと思ったのですが、どこの解釈が間違っているのか教えていただきたいです。 ちなみに売上は受け取った現金などの値が売上になると習ったので、今回疑問に思いました。

補足

ちなみに顧客が後払いする場合も商品引渡し時に現金販売価格を売上にして、後々受け取る現金が増え、その実際に貰った、増えた現金が売上になるべきだと思います。

続きを読む

71閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    例えば数年後に車を納車する販売契約をするとして、いま前払いで入金300万円受けたとします。そうすると、前入金で安くなった部分が「重要な金融要素」に当たるとされ、以下のような仕訳になります(金額はイメージ、適当です)。 入金時 現預金300万/契約負債300万 期末等 支払利息3万円/契約負債3万円 納品時 支払利息4万/契約負債4万 契約負債307万/売上307万 実際に貰った額は300万ですが、売上は納品時に307万円上がり、7万円分は支払利息で期間に渡り認識されます。 納品より前に支払を受けるのは、実質借り入れをしてるようなものと捉えます。顧客からの入金が仮に納品時に307万円だったとして、それだと資金繰りが厳しいので目先で300万円銀行から借入して、納品=入金時に307万円の顧客から入金を受け、その307万円で支払利息で膨らんだ借入金307万円を銀行に返済するようなもの、というイメージですかね。 そう考えると、質問者さんのいう「(納品時に)実際の入金額で売上計上」と言うのは、支払利息の期間配分をしておらず一発で認識してしまう、また営業外費用とすべき支払利息を売上のマイナス扱いにして段階損益を歪めている、と言う点が欠点かと思います。 いわゆる収益認識基準の「重要な金融要素」と言うテーマの話かと思います(簿記一級の範囲です)。

  • 売上の認識は、商品やサービスが顧客に提供され、収益が発生するタイミングで行います。前払いの場合でも、商品やサービスが提供された時点で売上と認識します。その際の売上額は、商品やサービスの販売価格となります。 一方、前払いにより受け取った現金は「前受金」として計上します。商品やサービスが提供されると、この前受金を売上に振り替えます。つまり、実際に受け取った現金額そのものが売上とは限らないのです。 また、支払利息が積み重なったものが売上になるというのは誤解かもしれません。利息は金融取引における収益であり、売上とは別に計上されます。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる