教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種試験の方式についてです。

電験3種試験の方式についてです。今回、はじめて受験するのですが、CBTが日程的にはいいかなと思ってます。 しかし、筆記のように問題に書き込んだりはできない?と思ってますので、理論など、回路問題はまた回路を自分で書いたりと手間なのかと思ってます。 日程以外の内容でCBTのメリットや、あと問題の構成方法をご存知であればおねがいします。 CBTは問題をコンピュータがランダムに選んで試験にしてるとききました。 筆記も問題の作り方は結局ランダムに選んだものなのでしょうか。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電験3種のCBT試験の問題は過去問からランダムで出題されます CBT方式も筆記方式も原則同じです A問題とB問題(選択問題含む)で構成されています CBT方式のメリット ①試験期間中であれば、日時が1科目ごと自分で決められる ②当日に正解数のレポート結果で合否の判断が可能 CBT方式のデメリット ①問題用紙等、持ち帰れない ②パソコン操作が苦手だと苦労する 過去問をしっかりと理解し勉強していれば、 筆記方式、CBT方式問わず合格出来ます

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる