教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

グラフィックデザインを専攻している美大生です。 現在三年で、デザイン系や写真系の企業へのインターンシップを考えています。

グラフィックデザインを専攻している美大生です。 現在三年で、デザイン系や写真系の企業へのインターンシップを考えています。ですが、商業カメラマンを募集しているスタジオなどにインターンシップに行く際のポートフォリオの内容をどんなものにしたらいいのかが分かりません。デザイン系企業へ向けてのポートフォリオで写真作品を入れても良いのでしょうか 私は写真が好きで、自主制作としても写真作品を良く撮影しています。ですが、写真に力を入れている企業はともかく、デザイン系の会社へ提出するポートフォリオで写真を載せる需要はあるのかがいまいち分からず迷っています。 どなたかアドバイス頂けたら幸いです。

続きを読む

38閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • グラフィックデザインの会社に グラフィックデザイナーとして自分を売り込みたい前提ならば、 筋として、グラフィック系の作品をメインにすべきです。 ですが、写真が趣味で撮っているのであれば それは加えた方が、むしろ加点になると思いますよ。 なぜかわかりますか? グラフィックのデザイナーは、 もちろん「仕事で写真を素材として扱うから」ですけど それだけではなくて、カメラマンに撮影を依頼して 立ち合いに行くような時は、 自分で写真をやってる人の方が『どういう画が欲しいか』を、 具体的にカメラマンに伝えられるからです。 つまり、的確な指示ができるとうことです。 ベテランになってくれば、自分で写真を撮らない人でも 容量を得ていて指示はすることもできますが それでも、やはり、自分の中に 実経験で写真の理解があるというのは強みになります。 私は、グラフィックのデザイナーを20数年やってます。 写真の趣味歴も、ほぼ同年あります。 私の親も同業でしたがが 親もフィルム時代ですが、写真が趣味でした。 デザイナーが写真を趣味にするのって かなり自然なことだと思います。 なので、作品集に入れることも自然だと思います。 ただし、カメラマンを目指す人の作品集ではないわけですから メインは、もちろん、目的の会社に沿う内容で構成してください。

    続きを読む
  • ポートフォリオは、応募先企業によって編集するものですよ。それは、グラフィックデザインというカテゴリを超えてもっと細かく、です。 例えば、同じグラフィックデザインを領域にしている事務所でも… 応募を出す事務所のことを調べて、メインは広告だけど、最近は動画広告や、アプリケーションにも手を出している…となったら、当然広告グラフィックをメインに、UIや動画も作れますよってのがわかる作品もいくつか入れて組みます。 作品のクオリティによっては、UIや映像をグラフィックより推すという構成にすることもあります。 紙媒体しかやらない会社なら、そういうのは入れません。 手元に20くらいある手札(作品)のうち、相手に刺さりそうな順番で、5-10枚だすと考えてください。残りは見せないということです。 そして、写真作品を入れて刺さるかどうかわからないってのは、単純に、その事務所へのリサーチが足りないと考えます。刺さる事務所もあれば、刺さらないところもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる