教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社を辞めるべきか辞めないべきか悩んでいます。20代後半男です。辞めたい理由と辞めないほうがいいんじゃないかと思う理由を…

会社を辞めるべきか辞めないべきか悩んでいます。20代後半男です。辞めたい理由と辞めないほうがいいんじゃないかと思う理由を書き連ねてみます。なにかご助言をいただけると幸いです。辞めたい理由 ・本当はコミュニケーションが苦手で、人とあまり関わらなくてもいい仕事がしたい。人と関わるストレスが大きい。 ・本当は世捨て人的な考えをしているため、仕事をする目的や考え方が会社の誰とも合わない(自分はLGBTのため今後家庭を持つつもりがないため、お金を稼ぐモチベーションが低い。はっきり言って将来に希望がない。) ・自分の存在が後輩のポストを奪っている?と思うと居た堪れない。 ・同期や後輩にどんどん追い抜かされて惨めな気持ちでいっぱい ・自分より能力が低いと思っていた同期の評価が自分より高くなった ・辞める辞める詐欺をこれまでに何度もしたから仕方ないが、部署全体から腫れ物扱いされている ・自分のバイタリティー、主体性が低すぎて毎回グループが同じになる先輩に精神的に頼り切りになってしまい、負担をかけてしまうのが申し訳ない。お荷物な存在になっている。 ・今後居続けたって自分のメンタルや考え方は改善の見込みが立たない。居てもしょうがないなと思うので早く辞めて迷惑をこれ以上かけたくない。 辞めないほうがいいんじゃないかと思う理由 ・現職エンジニア(年収450万)から、人と関わらなくてもいい仕事でいいなと思っているライン工(年収250万)の収入差が大きく、やや不安なこと ・人との関わりが多い仕事が嫌だが、だからといってこれがしたいと強く思う仕事はない ・学生時代も部活を逃げてしまったため、結局変われなかった…と思いたくない ・お世話になった上司を裏切ってしまうのか…という気持ちがある ・現職は世間一般でいうブラック企業では全然ないこと

補足

辞めないほうがいいんじゃないかと思う理由として、1つ追加したいのは、 ・ときどきだが仕事が楽しいと思うときがある。充実感がある

続きを読む

121閲覧

回答(6件)

  • 辞めないほうがいいと思います。 なんだかんだでお金は大事ですから。 ライン工だとブラックそうな感じがします。 今の職場がブラックじゃないなら続けたほうがいいです。 文面を見る限り会社には問題はなく、あなたのマインド自体に問題があると思います。 休日にどこかに出かけたりいつもと違うことをしたりしてプラス思考を作りだしていきましょう。

    続きを読む
  • 今の仕事は合わないと判断して辞めるのは問題ないと思います。無理に続けても心身への負担が大きくなるだけですから。ただ、次の仕事は年収250万のライン工というのは絶対にやめた方がいいです。働くことの根本的な目的は、豊かな生活をしていくために必要なお金を稼ぐことにあります。250万という年収では普通に生活すること自体が難しいぐらい安すぎる金額になりますし、今の仕事のストレスは減ったとしても、ワーキングプアになってしまうことによる新たなストレスが出てくるのは確実です。よって、辞めるにしても普通に生活できる水準の給料を貰える仕事を選んでください。

    続きを読む
  • はっきりと書きだせるくらい理由があるので、数で判定すると辞めるしか道が無いですね。 質問者が辞めない六つの理由に趣をおけば何とか現状維持を保てるのでは? しかし「辞めたい」気持ちを解消するにはそう簡単ではない。 一度上司らと相談して長期休暇でも貰ってみたら? その期間に「続くか続かないか」をなんとなく忘れて、時間が経つとやっぱりやめたいと思ったら辞めればいいと思います。 その後の人生は分かりません。

    続きを読む
  • 年収250万円で生活できるか試算された方がいいですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる