教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士試験に合格された方。 選択式対策を教えていただきたいです! 選択に関して、どうも不安が拭えなくて。

社労士試験に合格された方。 選択式対策を教えていただきたいです! 選択に関して、どうも不安が拭えなくて。

71閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 選択式試験は択一式試験よりも難関です。 択一式試験は過去問で対策できますが選択式は過去問が出ず問題集が役に立ちません。 故に難関で特に労一が最大の難関になっています。 対策として、①テキストの太字やマーク箇所、特に科目の初めの総論部分が出やすいと言われています。 ②スクールのオプション講座(一般常識)の受講 ③スクールの選択式対策講座 です。 特に③が重要で問題の解き方を教えてくれる講座が良いです。 4択のうち2択に絞り込む方法や前後の文章から答を導く方法、20択の解き方など解らない問題をどうやって解くかを学んで非常に役に立ちました。 この試験の突破法は、選択式試験(特に労一)を征することにあります。なぜなら、選択式は対策出来ないと思われていて、やらない受験生が多いからです。

    続きを読む
  • 択一の勉強をしっかりするに尽きると思います。 その中で、選択として抜かれそうなキーワードは意識して勉強してください。 「被保険者期間」なのか「みなし被保険者期間」なのかとか「所定休日」なのか「法定休日」なのかとか、挙げたらキリがありませんが、紛らわしい用語いっぱいありますよね。当然こういった用語は、他の受験生にとっても紛らわしいわけで出題者側としては問題も作り易いわけで狙われます。

    続きを読む
  • 元社労士、4年目合格でした。 選択式が不安に思うのは、かなり勉強なさっているとお察しします。 選択式対策は、ないと思います。 基本的に、勉強は択一で良いと思います。択一の焼き直し問題も多いので、択一式の勉強では、答えがわかるだけではなく、「ここを抜かれたら埋めることが出来るか?」まで繰り返すと良いと思います。 選択予想問題が欲しくて模試を受けたこともあります。大手予備校の模試を出来るだけ多く受けると良いと思います。毎年ではありませんが、的中問題があるので、精神的には良いと思います。 結局、的中問題は入手出来ませんでした。4年目の厚年選択が、択一焼き直し問題だったのに埋まらず、ヒヤヒヤものでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる