教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気工事士の資格のない前提での工事範囲について教えてください。 先日、古い別荘を購入し、自分でリノベーションをしよ…

電気工事士の資格のない前提での工事範囲について教えてください。 先日、古い別荘を購入し、自分でリノベーションをしようと考えています。その際の無免許の私が出来る範囲を知りたく投稿させていただきました。 【前提】 契約アンペアを上げ、新規に分電盤(すでに購入済み)設置 各所に、ライト、コンセット、スイッチ・・・・大量に取付(増設なく新規で行い、既存の配線は古くてリスクがありますので破棄します) 【無免許の私がしようと考えていること】 ①すべての配線作業(例えば、壁に取り付ける予定のコンセット場所付近から、設置予定の分電盤の近くの点検口までケーブルを引くだけ) ②ケーブルと埋め込みコンセットの結線。ケーブルとスイッチの結線。リビングのダウンライト等の並列接続。当然、始端側は皮むきすらしていませんので、通電はしません。 と言った具合に、全ての終端からのケーブルが、点検口から何十本もブラブラしている状態になるはずです。 戸建ての結線を一か所に集約するのは不効率なのも承知で、点検口からぶら下がっている各ケーブルは、どこのものなのかは判断できるようにしておきます。 その後、電気屋さんに新規分電盤の設置と結線を行っていただこうかと思います。 それまでは、既存の分電盤から出ているライト、コンセットを使用し、新規分電盤の設置が完了した時点で、全て撤去します。 ①②について、無資格の私が作業できるものなのでしょうか? 電源供給は新規分電盤の設置が完了しない限り物理的にあり得ません。 何卒、宜しくお願い致します。

続きを読む

155閲覧

回答(11件)

  • 暗渠配線工事は免許必要ですね それ以外の低圧は免許不要ですが 古い配線をつないで引っ張って通る分だけ 交換して それ以外の通らない所は一部天井を壊して 通線した方が良いですね 自己責任でする範囲は良いと思いますよ 工事屋さんがしても変わりませんしね ブレーカ毎に番号書いてタコ足なと 2-1、2-2と表記した方が良いです 電子レンジ系は1回線専用引いた方が良いです 時間の余裕があるならやり直さない方向で した方が良いとは思いますよ

    続きを読む
  • 私がその工事の相談があったらお断り致します。 または全てをやり直させて貰います。 もし漏電火災になった場合、責任が負えませんので

  • 何もせずに、全て電気工事店に任せた方がいい。 他人が途中までやったのを引き継ぐのは、非常にやりづらい。それに事故が 起こった時の責任が取れない。 私ならお断りする。

    続きを読む
  • 電気を通す前なので、大丈夫です ①②とも、自由にしてください その後、電気屋さんに頼んだ場合 電気工事士の判断で全部やり直しになります 安心してシロウト電気工事をして下さい プロの電気工事士が正確に安全に使用できるようにしてもらえます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる