教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すみません、カテちがいでこちらに移動します。個人のピアノ教室へ小学生の子供と5月から行っています。 はじめは他に生徒が…

すみません、カテちがいでこちらに移動します。個人のピアノ教室へ小学生の子供と5月から行っています。 はじめは他に生徒が少なく先生が月曜というので月曜に行ってたんですが、生徒を集めてきて水曜にまとめてきてます。 うちの子は、間に挟まれ前の子と一緒に、ソルフェージュをするからと曜日も時間もなかば強引に決められた感じでした。 いまは発表会のため、ソルフェージュはお休みするようなので、私の仕事の都合で、水曜以外がよかったので、変更をお願いしたところ、 「調整がつかず、すみません。水曜のいつもの時間に来てください。お待ちしています。」とありました。いつもメールでやりとりしてるので、電話のほうがよかったかもですが、どちらにしても先生は私たちには折れないつもりなのでは・・と思います。他のお母さんの希望も聞いてのことと思うので、たとえ行ったときに相談しても、周りに人が来てるから、諭すように言われてしまいそうなのです。 発表会の曲はとてもいい曲をいただいてるのですが、なんだかだんだん先生に不信感がわいてきてます。 私は、あまり強引にいえないし遠慮したり引いてしまうほうなので、そこに付け込まれたような気もしています。 第一は、子供と合うかどうかなのですが、私の希望も少し聞いてほしいと感じています。 この場合、私はどうしたらよいのでしょうか? いちおう、下手に「急には無理ですよね、承知しました。」とメールを送っていますが、追って希望を出すようにしています。 他にも習い事をいれるつもりなので、曜日も埋まりそうなんですが、水曜午後は私がとても忙しいのです。 皆さんは、先生にも都合があるから、従うべきと思いますか? それとも、希望がまったく通らないなら辞めるというような気持ちでいたほうがいいでしょうか?その意志は伝えますか? 教室は近く簡単な道ですが、危ない個所がありますので、私が付いていきたいのです。 この先生の前に、発表会はないですが、4千円/月で指導してくれるピアノと(声楽)の先生の体験もしたので、気になってもいます。 でも発表会の希望があったから、ここに決めたんですが、 発表会はやっぱり必要だと思いますか?発表会のない教室は先生が片手間にしてる感じでしょうか?

続きを読む

444閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは、その先生ともう少しスケジュールの調整についてお話するべきなのではないでしょうか。 ・お母様は水曜午後が仕事の都合で忙しいのですよね。そのことを先生はご存じなのでしょうか。 ・今現在、お母様は忙しいながらも送り迎えが出来ている状態のようです。今のままでは何か具体的に不都合があるのでしょうか。ご飯を食べる時間を取れないとか、具体的に何に困っているのでしょうか。 ・先生は水曜以外がなぜ駄目なのでしょうか。具体的に聞いてみましたか? つけ込む・・・とかそういうことはしないと思います。純粋に調整がつかないだけだったのでしょう。ただ、「このまま先生へついて習いたいが、スケジュールが厳しい」と継続的に伝えて、スケジュール調整をしていただかないとお母様がきついですよね。 勝手にスケジュール組みをされたという話ですが、そのとき「水曜は無理」というべきでした。先生としては、「今通えているのだから、このままでも大丈夫だろう」と思っているのでしょう。 1度詳しくお話をして、3ヶ月ほどしても調整していただけないようならそのもう一つのピアノ教室へ移ってはいかがでしょう。他の方も仰っているように、もう1人の先生は技術的には稚拙な部分があると思いますが、スケジュールなどの都合で他がないのなら仕方ないでしょう。 発表会は欲しいですが、そのもう1人の先生だと発表会を開催するノウハウがないと思います。相談してピティナのステップを発表会代わりにしたらどうですか?ピティナは発表会代わりによく使われますよ。 また、その先生がカワイやヤマハの会員なら、その発表会に参加させてもらえるんですけどねぇ。

    ID非表示さん

  • ピアノ教師です。 私もピアノ以外にソルフェージュを取り入れていますが、 これは1人より2、3人でする方がずっと力が付くのです。 またピアノも、他の人の演奏を聴いたり聴かれたりすることで、 刺激にもなり勉強にもなります。 私はきっと先生がそういうことも考えて下さっているのだと思います。 先生の説明不足とコミュニケーション不足に不満があるとは思いますが、 私は今の先生にお任せした方が良いと思いますよ。 発表会を個人の教師がするには、大変な労力がいります。 会場探しに始まって、発表会の曲選び、お花などの手配、 プログラム作成など、細々と色々な作業があります。 また、人前で弾けるくらいの実力を付けるレッスンも、非常に神経を使います。 それほどまでの労力を使って発表会をして下さっている先生と、 発表会のない先生はどちらがよいか一目瞭然でしょう。 どんなに小さな会でも、人前で弾く機会を与えることは、 教師の役目だと思います。 「発表会はないけど、4千円/月で指導してくれるピアノと(声楽)の先生」 というのは、おそらく声楽科を出られた方でしょう。 月4千円は安すぎるし、きっとまだ教えるのに自信がないのだと思います。 発表会の仕方もまだわかっていらっしゃらないような気がします。 発表会のない教室は先生が片手間にしてる感じ・・・とまでは言いませんが、 面倒なので発表会はしないという先生は、残念ですがたくさんいらっしゃいます。

    続きを読む
  • 個人的な感想ですが、無理矢理スケジュール組みをされた上、 前の生徒と一部同時レッスンなど、不満を感じて当然です。 個人レッスンが前提で月謝を払っているなら、話が違うでしょうし、 「曜日的にもこのままだと通えない」と抗議すべきです。 (他のお母さんの前ではなく、一対一で話してください) 無理して続けても、しんどい思いをするのは質問者さまですし、 可哀想な思いをするのはお子さんです。 私が生徒なら、辞めます。 発表会には、それ相応の意味はもちろんありますが、 (達成感、他者の演奏を聴き勉強、人前に出る度胸をつけるなど) それが無いからといって片手間のレッスンとも言い難いです。 現時点で生徒が少なく、開催を見送っているだけかもしれませんし… 再度、もうひとつの教室に方針を確認してみてはいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる