教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬局の調剤補助の仕事について質問します。

薬局の調剤補助の仕事について質問します。自分は最近無職になり、知り合いの方から調剤補助で自給1000円の仕事を紹介され面接に行ってきました。そこの社長が言うには仕事を覚えるのに1年はかかるから、5,6年は続けてほしいとのことで、将来、薬を扱える専門の販売員の資格も取れると聞きました。最近はコンビニでもマツキヨと提携したりして、薬を扱える人材が不足していて、マツキヨの店長で月30万くらいもらえていると聞きました。しかし、所詮は薬剤師より下の扱いであり、この仕事をつづけて将来性はあるのか不安です。どなたか教えてください。自分は薬の販売など全く未経験です。

続きを読む

18,023閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在【登録販売者】の資格を持ち、調剤補助として働いている者です。 調剤補助歴は約3年です。(その間、育児休暇をとったりもしました) 私の場合、市立総合病院前の 薬剤師9名・事務員7名の比較的大きな調剤薬局で働いていますが 仕事を覚えるのに1年もかからなかったですよ。初めは大変ですが 慣れれば簡単で単調な作業といった感じになってくると思います。 混む時間は本当にバタバタですが。。。 【登録販売者】試験が導入されて今年2年目になりますが この資格は、学習の手引き↓ http://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BD00/hanbai/tebiki2106.pdf#search='登録販売者 問題作成の手引' さえきちんと勉強していれば、ものすごーーーく簡単な試験であり 高卒で実務経験1年・・・と比較的簡単に受験資格を得られるので 今後は有資格者が溢れてくると思われます。 ですので、『薬を扱える人材が不足』するのは新制度導入後2~3年位でしょう。 毎年数万人単位で有資格者が急増します。 また、今後は【登録販売者】としての求人もかなり少ないと思います。 なぜなら、うちの会社も含め、マツキヨ・カワチ・ツルハなどは、 新たに有資格者を雇うよりも現従業員に資格を取らせる傾向にあるからです。 (その方が効率がよい) 個人でやっている小さなお店はどうだかわかりませんが^^; たとえコンビニでの求人があったとしても、 時給がほんのちょっと高いだけで、仕事内容や待遇は他のパート・バイトと同じ 【登録販売者】として充実感のある仕事はできないと思います。 薬剤師より下な扱いなのはどうしようもありませんが、 ただ、どんな資格にせよ持っているのといないのとでは全然違います。 時給もそこそこ高く将来【登録販売者】の資格を取らせていただけるのであれば 今回面接を受けられた所で働いても、なにも損なことはありません。 ちなみに、私の時給は760円ですよ( ゚д゚)ノ 5、6年続けて欲しいと言われても 今のところは『わかりました』と答えておいても あとで考え直すことはいくらでもできますから! 運転免許を取るように有資格者が溢れるため、今後の将来性はそんなにありませんが 薬剤師不在のドラッグストアやコンビニより 薬剤師のいる調剤薬局で、薬剤師の指導の下【登録販売者】の仕事ができるのは 本当に楽ですよ。(ほとんど薬剤師が接客しますので)条件は悪くありません。 しかも、私の場合は資格手当を毎月5000円いただいています。 もしやる気があるのであれば、 資格取得後マツキヨ(薬剤師不在の店舗)などに転職して店長になることもできますし 自分のお店を持つことだってできます。 要は、自分のやる気次第でなんとでもなるということです☆ 調剤補助や登録販売者の資格について何か聞きたいことがありましたら 『補足』にて加えてください。私の分かる範囲でお答えします(●´ω`●)ゞ

    2人が参考になると回答しました

  • そりゃあ、薬剤師より下なのは一生変わらないでしょう。何年、何十年やっても、つい最近入ってきた薬剤師より立場は下です。私は以前、補助の仕事してましたが、それがバカバカしくて辞めてしまいました。まぁドラッグストアみたいに登録販売者の資格が取れるなら、いたかもしれませんが、病院だったためまるっきり意味をなさなかったからです。 将来性がある仕事がしたいのなら、国家資格が取れる学校に行かない限り、無理に決まってます。ただ、最近のドラッグストアは薬剤師を置かない店舗があるようです。

    続きを読む
  • マツキヨで働いています。 専門の販売員ということは登録販売者ですね 簡単に言いますと将来性はあると思います。 もしこの仕事に向いてないと感じたら。5.6年続けて資格とって他の企業に就職しちゃえばいいと思います。 今のままだと薬剤師より手当ての金額は少ないので、登録販売者を欲しがっているこの先も企業はいくつもあると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツキヨ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる