教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員。育休中の年金取得に必要な勤務年数の数え方。

国家公務員。育休中の年金取得に必要な勤務年数の数え方。現在育児休暇中の国家公務員です。 年休をもらえるようになるには25年勤務することが必要ということを聞いたことがありますが、 ①育児休暇中の1年間はその1年としてカウントされるのでしょうか、それとも2分の1などに 減じてカウントされるのでしょうか。 ②また、復帰後は子どもが小さいため時間短縮の勤務(例:7時間労働)を検討していますが その場合も1年間ならまるまる1年としてカウントされるのでしょうか。 ③また、このご時勢、25年が将来的に30年などに延びることってあるのでしょうか。 もちろん展望で結構です。 現在育休の延長も考えています。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,203閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    25年以上と言うのは国民年金で勤続年数では無く保険料の支払期間です。共済厚生年金は支払期間に応じて支払われるので保険料を1ケ月でも支払っていれば貰えます。現在貴方が保険料を支払っていれば支障は有りません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる