教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以下の状況で失業保険もらえるんでしょうか?

以下の状況で失業保険もらえるんでしょうか?私は今年の6月に、8ヶ月間勤務(正社員)してた会社を辞めました。 そして、約半年が経過しようとしている今現在まで、訳あって、失業保険の申請をしてませんでした。 なので申請しようと思うのですが、半年間申請しなかった僕は失業保険をいただけるんでしょうか? あと、知人によると、何カ所か会社に面接に行かなければ(そこで働く気があるか、無いかは別として)失業保険はもらえないとききましたが本当ですか? 決して働く気が無いわけじゃないのですが、そういった「働こうとしている姿勢(面接などに行く等)」を見せなきゃ失業保険はもらえないのですか? 例えば私なんかは、地元には志望する会社は無いのですぐにアクションを起こすと言うのは難しいです。 長々と書いてしまいましたが、結局質問したい事は ・「退職して半年後に申請しても失業保険はもらえるのか(期限をこえると申請しても失業保険はもらえないんですか?)」 ・「ハローワークの人(?)に、面接を受けに行ってることや、すでに何らかのアクションを起こしている事を目に見える形でアピールしなきゃ失業保険はもらえないんですか?」 ということです。 あとついでに、もらえるとしたら月いくらくらい支給されるんでしょうか? 退職日から三ヶ月後にもらえるんですか?それともハロワに申請した日から三ヶ月後にもらえるんですか?

続きを読む

261閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    前の方がおっしゃっていますが、自分で辞めた場合は貰えない可能性がありますね。 その場合も8ヶ月の前にも他の所で働いていて雇用保険を4ヶ月以上収めていたなら貰えると思います(通算で一年以上)。 そして、貰えるとしてもおそらく90日分ですが、退職から一年以内に貰い切らなくてはいけません。 働く姿勢は必要です。 28日毎に失業認定日といってハローワークに行って手続きをする日があります。 その28日間の間に最低2回の求職活動を行っていないと認定を受けることができず、手当も貰えません。 (自己都合退社の場合、初回は3ヶ月以内に3回とかになることもあります) 活動と見なされるのは ・書類送付や面接 ・セミナーや会社説明会への参加 ・ハローワークでの活動(就職の相談/求人情報閲覧など) などです。 当面、面接を受けたりが難しいのであれば書類選考への応募をしていくか、ハローワークの端末を使って求人情報を検索してハンコを貰えばOKだと思います。 貰える額は辞める6ヶ月前の平均賃金から半分~半分強くらい、基本的には月額ではなく日額で貰えます。 認定日~次の認定日が基本28日あるため、28×日額が振り込まれます。 会社都合の場合はハローワークへの申請をしてから支給開始、自己都合の場合はおよそ3ヶ月後から支給開始です。

  • そのまえに、あなたが手続きできるかどうかが疑問です。 8か月勤務されていたのですよね?自己都合でしたら手続きできない可能性が強いです。 それより前に勤務されていた会社がある場合は2つの会社の離職票での判断となりますので安定所に聞かれる方がよろしいでしょう。 仮に手続きできるとして、自己都合の場合は給付制限が3カ月、待期が7日かかります。 最大限受給できる日数はおそらく90日分でしょうが、今手続きしてもギリギリかなあといったところかなと思います。 また、失業保険はご質問にあるように、就職する意思があり実際にそれを形としてあらわさなければ受給はできません。 面接でなくても構いませんが、書類を郵送したり求人を閲覧したりセミナーを受講したりといった具合です。 ある特定の会社のみしか受けたくない等と言う場合は、安定所の指示に従えないとみなされてやはり受給できないこともあります。 県外で仕事をしたい場合も書類を送ったり実際に面接に行ったりすることはいくらでもあります。 それができないということは、あなたは今すぐ就職する意思がないということになりますから手続きができないのです。 それから、失業保険は退職日から数えたりするわけではありません。 手続きしてからすべて動き始めます。 手続きしても上に書いたように受給できる要件を満たさなければ(就職活動等)貰えません。 安定所の人にアピールすればという考え方も少しひっかかります。 あなたの就職なのですよ。 何かご事情がおありのようですが、それでも少し考えが甘いのではないですか? 失業保険は失業の状態が確認できた日の分しか支給されません。 年金などと違って1カ月いくら貰えるというふうにはなりません。 とりあえず手続きできるかどうかなるべく早めに安定所に相談に行かれることをお勧めします。 離職票を持っていくことも忘れないでください。離職票がなければ安定所の方も判断できませんので。 ご参考になさってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる