教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すき家でバイトをしようと思ってます。 ネットで調べたらサービス残業がある・待遇が悪い等が書いてあったのですが今もこのよ…

すき家でバイトをしようと思ってます。 ネットで調べたらサービス残業がある・待遇が悪い等が書いてあったのですが今もこのような現状なのでしょうか??

1,165閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    サービス残業があるかという質問ですが、あると言えばある、というのが答えでしょうか。 すき家は昼帯、午後帯、夜帯、深夜帯と大きく4つの時間帯でまわしているんですが、各時間帯ごとに引き継ぎという作業が入ってきます。 引き継ぎというのは、要は仕込みですね。 キムチやらチーズやら、すき家の牛丼はトッピングするメニューが多いわけですが、注文ごとにひとり分ずつ用意していたんではとても追いつきません。 なのでひとり分の量を仕込み皿にあらかじめいくつも用意しておくわけです。 これはバックの人がする作業ですが、フロアはフロアでみそ汁のお椀に予め具を入れておく作業なんかがあったりします。 あとはゴミ袋の交換とかいろいろあるわけですが、これらが終わらないと基本的には帰れません。 例えば夜帯は22時上がりなんですが、21時台がやたら込んでそれらの作業が終わらなかったら、22時を過ぎても作業が終わるまで続くわけです。 たぶんサービス残業ってのはこれのことですね。 この間の作業分は基本的にはつけられないことになっています。 地域によっては許可されているところもないことはないようなんですが、マネージャーが許しても厄介なことに次の時間帯の人がいい顔をしないんですね。 風習なのかなんなのかわかりませんが。 待遇についてはどれのことを言っているのかがいまいちわからないんですが、人が足りてないときは少ない人数でやらされたりもしますね。 店を閉めるわけにはいかないってことなんでしょうが。 とは言え、サービス残業については仕事さえ終わっていれば定時にちゃんと上がれますので。 実際問題、客入りなんかも店ごとに違いますし一概には言えません。 定時に上がれる店はいつも定時に上がってますし、逆にいつも残ってる店はいつも残ってる感じなので。 不安でしたら時間帯が変わる頃の店員の様子を見てみるとよいかと。 必要以上に忙しない感じでしたら、危ないなと思っていただければ。

    1人が参考になると回答しました

  • その書き込み自体は、不良退職者やライバルチェーンの仕業かもしれませんが、牛丼業界はいま値下げ競争激化で、そのしわ寄せは当然に働く者に及んでいるに違いないです。 ですので、「いまも」というよりは、これからの方がもっと厳しくなる覚悟が必要かもしれません・・・

    続きを読む
  • ほかの人も言っているようにやめといたほうがいい。シフトの自由が利く♪空いた時間に稼げる♪とか謳ってますが休みの日でも今日出れない?とか今日はほかの店にヘルプに言ってくれないとか電話がかかってきてシフトに書いた時間より増えることはあっても減ることはないです。バイトの少ない店だと万が一病気になっても代理は自分で探すしかないしいなかったら絶対に自分が出なくてはいけないです。店長も常にいるわけでなく何店舗か掛け持っているためいることが少ないです。サービス残業の件は他の方が書かれているので割愛します。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 止めなさい。時間内にこれだけしてくれって仕事があり、その時間帯に客が殺到したなら…。出来ないのはあなたの能力が足りないと言われます!?サービス残業はつきません!つけても店長に消されます。深夜は一人体制、強盗ヤクザがきたらどうしますか?ゼンショーは何の対策もしてません。アルバイトは一見アルバイト契約に見えて、請負契約になります。ゼンショーは責任をおいません。また四六時中店舗内の監視カメラがあなたの姿を追い、つまみ食いしただけで法的に訴えられます。ブラック会社ゼンショーです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

すき家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる