教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CMについて、 普通にTVで流れている商品などのCMはどのような流れで作られるのでしょうか? …

CMについて、 普通にTVで流れている商品などのCMはどのような流れで作られるのでしょうか? また作るためにどのような資格が必要か、どのような大学を出たら良いか教えてください。 CGを作るには どんな資格が必要ですか? 回答お願いします(^o^)

続きを読む

498閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は私立四大卒で、広告会社に勤める者です。 従業員300人くらいの規模なので、広告会社としては中規模ですが、実務経験からのコメントをします。 CM制作は、広告主が広告会社(あるいは広告制作事務所)に依頼するのが一般的です。 そのため、CM制作には、いくつもの職種が関わっています。 ①企業の広報部・・広告費を払い、CM制作を依頼する側です。いわゆる広告主です。 ②広告会社の社員・・CM制作を請け負う側です。CM映像を作るというよりは、CMをどんな地域や期間や時間帯に放送するかといった広告の全体計画を立てる役割を担います。 ③クリエーティブディレクター・・CM制作の現場監督のような役割です。広告会社に勤務する人もいますし、広告制作事務所に勤めている人もいます。 ④カメラマン、コピーライター・・広告の写真やコピーをつくるプロです。広告制作事務所に勤めている人や、独立してフリーで仕事をしている人が多いです。 ⑤CGデザイナー・・CGを作るプロです。オリジナル作品ばかりでなく、カメラマンやイラストレーターの作品をもとに、CGをつくることもあります。広告制作事務所に勤めている人が多いと思います。 ※作曲家、作詞家、モデル、俳優、ミュージシャン、声優・ナレーター、映像技術者、音響エンジニアなどもCM制作に関わることがありますが、これらの職業はCM以外の仕事をすることが多いので、省略します。 学歴で言いますと、①②は大卒の方が多いと思います。特に①は、社内の人事異動もあるので、CM制作に関わらない部署に配属されることもあります。 ③はデザイン系の専門知識やセンスも重要なので、美大・芸大卒やデザイン系専門学校卒の方が多いです。 ④⑤は、即戦力となる専門技術が求められるので、美大・芸大やデザイン系専門学校卒の方が多いです。また、美大・芸大以外の一般大学では、カメラやコピーライティングの専門学科は少ないです。 なお、美大・芸大と専門学校の違いですが、卒業までの年数や授業料などの違いは当然ありますが、一般に、大学は専門科目以外の授業(例えば、経済学、社会学、文化学、法学、人間科学などの教養科目)などの単位取得も必要なので、幅広い知識を学べるメリットがあります。 一方、実際の職場体験などの機会や、現役でその仕事をしているプロから教わる授業などは、専門学校のほうが充実していると聞きます。 就職率は、学校の歴史・ブランドや、就職サポート力によって違いはあるかもしれませんが、専門学校の場合、たとえばCGデザインの専門コースに入学したら、最終的にその道のプロになる人が多いと思いますが、美大・芸大の場合は就職する業種の幅は広いと思います。 CGを作るために必要な資格ですが、「CGクリエイター検定」というのがあるのを知っていますが、実務でどれくらい重視されているか、あるいは、他に就職に有利な資格・検定があるかは、実際CGデザイナーをされている人の回答を待つか、美大・芸大や専門学校の説明会などで情報収集するのがいいと思います。 どの学校も相談に乗ってくれると思いますので、まずはそれが第一歩かな、と思います。 余談ですが、一般的なイメージだと、CM制作は電通や博報堂といった大手広告会社でないと難しいと思われているかもしれませんが、必ずしもそうではありません。 確かに広告主が大企業だと、大手広告会社が大半のCMを作っているのが実態ですが、広告主が中小企業やローカル企業では、その地域の中小広告会社にCM制作を依頼することもあります。ただ、中小広告会社は、CM制作以外の広告の仕事も多いので、どうしても大きなCM制作にこだわるならば、大手への就職に挑む努力が必要になると思います。 また、今後あなたが大学に入り、就職活動をするときには、ぜひいろんな広告会社のホームページをチェックしてみてください。CM制作実績がある場合、それが紹介されていることがよくあります。作った社員によるコメントなどもあるので、きっと自分がめざす仕事の参考になると思います。 なお、広告主の企業ホームページを見ても、どの広告会社にCM制作を依頼しているかはわからないことが多いです。 あと、Yahoo!学習に、高校生向けの職業情報がありました。 大学も検索できるようなので、参考にしてみてください。携帯版もあるようです。 広告会社勤務 http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/job_detail/10/094/ クリエーティブディレクター http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/job_detail/10/095/ コピーライター http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/job_detail/09/089/ CGデザイナー http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/job_detail/12/133/ 長々とすいません。多少なりとも参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問が雑すぎる。 どういう流れか?というのは、制作開始から完成までの手順を知りたいのか、もしくはCMそのものが企画されてから採用されて、完成するまでの流れを知りたいのか、どっちだか分からない。 作ると言っても一人で作るわけじゃないの。 きみがどの立場で、何をしたいのかが分からないと、何も言えないでしょ。 職種名が分からなくても、具体的にこういうことをしたいという風に、分からないなりにも伝える方法ってあるはずだし。 ただ、一つ言えるのは、CMに限らず制作側で働く場合に資格なんて必要ない。 きみだけじゃないけど、もう資格資格資格って、資格さえあればなんでも出来ると思ってる人が多すぎる。 資格なんて、そんな万能の武器では無いわけ。 きみにしたって、CGに資格が必要かもと考えたのであれば、じゃあ具体的にどの資格が当てはまるかなと推測したの? そういうのをしないで、すぐに資格って考えたんでしょ。 浅いよ。 大学にしたって、目指す立場によって違うでしょ。 映像関係の学科を出ていれば、という回答がありそうだけど、CM制作プロダクションの人が全員そこを出ているわけでもないし。 まあ、大手広告代理店のCM制作担当者になりたければ、東京芸大かタマビかムサビの映像を専攻したら良いんじゃないでしょうか。 大きい仕事をしたければ、大きな規模の会社に入った方がチャンスに恵まれるけど、そのためには美大だろうが一般の大学だろうが、トップクラスの大学に進学する必要があるんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる