教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一種電気工事士などについて

第一種電気工事士などについてこんばんは。私は今年某専門学校に入学したものです。 電気系に興味があり進学したのですが高校時代は普通科だったので、 よく電気の資格について知りません。 今日、学校で資格についての説明があったんですけど 第二種電気工事士は、今年の試験の締め切りが過ぎてしまったようで いきなり第一種電気工事士の試験に受けようと思うのですが無理だと思いますか? また、第三種電気主任技術者の試験も受けようと思っています。 ほかに何かこれはとっておいたほうがいいと思われる電気の資格はありますか? あと「これを使って○○の試験に受かった」という参考書、問題集も探しております。 なにかあったら教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,661閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ペーパー電験 有資格者です。 2種持ってないで1種取ってしまうと試験は受かっても免許もらえない困った状況になります。 1種って、免許の要件に実務経験があるんですが、普通は2種持ってないと実務経験つめないんです。 (認定工事従事者にはなれるが、2種の工事範囲は工事できない) 電験三種は取っておいてそんないですし、電気工事士の学科が全部免除になりますからおいしいですが、レベルもかなり高いです。ガンバレ。でも独学でこれが取れるなら専門学校に通う必要なんかない。 電験には怪しい通信教育とかありますが、簡単に免許取れる方法はないですし、ずるして資格取るとあとがつらいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 勘違いしている人が多いですが、2種電工を持っていなくても、実務経験によっては1種電工の免状を取得することは可能です。ただ、就職先が決まっていない状態であれば、今年1種電工を受かったとしても2種電工は取っておいたほうがいいでしょうね。 もちろん、電験3種を合格できればそれに越したことはありません。電工の筆記が免除になりますし、電工よりもはるかに評価は上です。ただ、かなり難しいですから今から勉強して今年の一発合格は困難ですね。 電工の参考書はオーム社、電験は電気書院のこれだけシリーズが好きです。 ほかにとっておきたいのは何といってもエネルギー管理士。これから需要が伸びそうな資格です。電験3種とかぶる科目が多いので、電験を勉強しながらダブル受験するのがいいですね。

    続きを読む
  • いきなり第一種電気工事士に合格しても、実務経験がないので、第一種電気工事士免状がもらえないが、認定電気工事従事者(第一種電気工事士と第二種電気工事士の中間の資格)になれるので、とりあえず問題ないと思います。 どのみち、第一種電気工事士になるには、実務経験が必要になりますが、実は、第三種電気主任技術者に合格していれば、実務経験で、第一種電気工事士免状をもらうことが出来ます。この場合、500kW以上の自家用電気工作物の工事に従事していることが必要です。(500kW以上の自家用電気工作物の工事には電気工事士の免状は不要なため、問題ない) また、第三種電気主任技術者試験に合格していれば、第一種電気工事士の筆記試験が免除される。 よって、いきなりとるのであれば、第三種電気主任技術者が一番お勧めです。

    続きを読む
  • 電気工事に従事しているものです。 電気系の専門学校ならば、かなり難しいとはおもいますが努力次第でしょう。 ただ、電工1種に受かっても電気工事業に5年間の実務経験が必要となります。 会社の後輩も専門学校在学中に受かって、昨年免許を取得しました。 参考書は、オーム社がいいと思います。 ちなみに、私も高校は普通科でした。電工1種、施工管理1級をもっていますが何回かチャレンジしました。 一度であきらめずに継続してがんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる