教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格についてです。私は通信で医療事務の資格を取得するため最近まで勉強していたのですが *医療秘書 *電子カ…

医療事務の資格についてです。私は通信で医療事務の資格を取得するため最近まで勉強していたのですが *医療秘書 *電子カルテ *医事OA の資格は取得することができました。 しかし1番難しいと言われている「医療報酬実務能力認定試験」だけ何回受けても合格できませんでした。 3つだけ資格があっても 病院で働くことは難しいのでしょうか? 回答お願いします。

続きを読む

382閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >3つだけ資格があっても病院で働くことは難しいのでしょうか? ⇒おっしゃるとおりです。 医療事務は有資格者よりも実務経験者が優遇されます。 また、未経験者の場合は医療系専門学校を卒業した若い人が優遇されます。 あくまで、民間の資格ですので、資格取得=就職とはなりません。 しかも、この不況で、医療事務の資格を取得している人たちが沢山いらっしゃいます。 もともと人気の職種ですので、求人数は地域により異なると思いますが、かなり狭き門ですよ。

  • あなたが持っている3つの検定は資格ではありません。金さえ出せば誰でも取れる民間検定です。たとえば面接で「●チイ医療事務講座を通信で受講し検定試験に合格しました」なんて言っても、面接官に笑われてしまいます。病院関係者は医療事務講座修了生が使い物にならない事を知っているからです。 病院で働くことは難しいのでしょうか?→職安に行ってみて下さい。いくらでも募集しています。ただ誰もやりたがらない夜勤(17時~翌朝8時の15時間休みなし)をやらされる可能性も高いです。 医療事務なんていうと聞こえはいいけど、病院内の雑用だから、何年いてもキャリアになりません。これ以上金と時間を無駄にする前に普通に仕事した方がいいと思います。

    続きを読む
  • はじめまして。 医療法人で職員採用を担当しています。 他の方もおっしゃっていますが、新卒採用時以外の採用時には実務経験が重視されます。 担当業務・配属課によっては、資格問わず・経験問わずで当院でも求人を出しますが、その場合はとんでもない数の応募があります。 講座等で短期間に取得できる2級程度の資格については、比較的簡単に取得でき、その資格を持っている人も多いので採用の決め手にはなりません。 面接時に評価の高い医事関連資格や、資格手当て等で評価されている資格は(当院の場合ですが)、診療情報管理士・メディカルクラーク1級・診療報酬請求事務能力認定試験・医療秘書技能認定試験1~準1級などです。 どれも難易度が高く(診療報酬~に関しては合格率30%前後・医療秘書技能~1・準1級に関しては10%前後・あとは実務経験や受講要綱があります)それなりに期間・費用・労力が必要です。 しかし、このような難易度の高い資格を持っているからといって、就職は確実に出来るか・・・というと厳しいものがあります。 医事業務を派遣・委託に任せている病院は多く、正職員募集も少ないながらありますが、状況によってはかなり難関となっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる