テレビ局の技術職の業務内容について教えてください。

テレビ局の技術職の業務内容について教えてください。現在就職活動中の大学生です。テレビ局の技術職に興味があります。 テレビ局の技術職とは具体的にどのような業務をするのでしょうか? どういったタイプの人が向いていて、逆に不向きなのでしょうか? 勤務時間や休日はどのようになりますか? 同じテレビ局の一般職などと比べて、給料は安いのですか? 以上の事について出来るだけ詳しく教えてください。よろしくお願い致します。

続きを読む

14,510閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    テレビの技術の仕事としては、大きく分けると「送出・回線関係」「制作技術関係」「開発関係」に分かれるかと思います。 具体的には送出や回線というのは、実際に放送を行う部屋(マスターコントロールルーム)や、ネット局への回線のハンドリング、衛星回線のハンドリング、民放であればCMの運用等の、放送に関わる仕事です。制作技術というのは、カメラマンやVE(ビデオエンジニア)、音声ミキサー、さらに編集オペレーター、MAミキサー、CGデザイナー等の、番組を制作する仕事です。開発というのは新技術を開発する仕事で、新放送技術を開発したり、局にあったシステムを作ったり、スタジオや中継車の設計等を行います。 その中でも送出や回線というのは、テレビ局の仕事、制作技術はテレビ局かプロダクションの仕事、開発はテレビ局とメーカー等との連携の仕事です。"テレビ局"と限定しちゃうと、最近は制作技術関係は局系あるいは独立系のプロダクションに出しちゃうことが多く、テレビ局では実際にオペレーションをする人は減ってきています。 とりあえず技術職だったら電気・電子系の知識は最低限必要で、理系の大学を出ていることが必須になろうかと思います。ただし制作技術では美術系や文系、さらに専門学校卒の人もいます。向き不向きで言えば、電気が嫌いではダメです。 勤務時間や休日について言えば付いた仕事次第です。シフト職場で比較的コントロールされている職場もありますし、土日深夜関係ない職場もあります。テレビは24時間放送していますから。 給料は基本的には一緒ですが、テレビ局の給与体系は残業時間次第のようなところもあるので、これも職場次第でしょう。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる