教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「仕事ができる人」ってどうやったらなれますか??

「仕事ができる人」ってどうやったらなれますか??なんだか仕事ができません。。 家に帰ってから復習することもあるのですが、とにかく要領が悪いのです。 私の仕事ぶりは、「ハケンの品格」の加藤あいの感じ。。とにかく遅いし、変なところにFAXを送ってみたり、忘れてたり、ぎりぎりまでやってなくてほかの人に迷惑をかけたり・・・。優先順位とかテキパキとかそういう言葉の対極にいます。 自分でも良くないと思っているのですが、 こういうのって直るのでしょうか??慣れの問題では片付けられないくらい要領が悪いです・・・。 性格とか脳の問題??それともやる気??スキル??能力なの?? 本当に小さいころから優先順位をつけて物事を進めるのがだめなんです。 何でもいいので何か改善されるアプローチの仕方ってありますか?? 100マス計算とかで脳が活性化されるかも・・・的な感じでも、もうそういうのは一生直らないからマシにできることを見つけたほうがいいとか、何でもいいです!! 何かアドバイスをお願いします!!

続きを読む

290閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「ハケンの品格」は知りませんが、あなたは利益を追求し、効率を求める一般の会社には向かないのでしょう。反対に癒しとか、優しさとか、スローな暖かさが必要な分野に向いているのでしょう。無理してテキパキと、生き馬の目を抜く分野で頑張らないほうが良いのではないでしょうか。老人介護、幼稚園の保育士、悩みの相談員などを探してみてはいかがですか。ちょっと詳しく説明すると、味噌汁を作るときを想定しましょう。具となる「ねぎ」を刻んでいる。そのときに次の手順の「鍋にお湯は入れたか、何分後に沸騰するか」を考える人と、ねぎを正確に同じ長さで切ろうと集中する人が居ますね。いいんですよ、その人の長所なのですから。別に味噌汁の出来る時間を競っているわけじゃない。どっちが良いかは味噌汁の味で決まる。遅い人はそれだけ早く始めればいいんですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる