教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検定について質問させてください。

検定について質問させてください。私は社会人4年目の事務職です。 それで今、新たに何か資格を取得しようと 考えているのですが、何の検定を受けようか 迷っていて、、。 最初、全商の資格を取ろうかと 思っていたのですが、調べていたら全商は 主に高校生向けの資格みたいだったので、 諦めて、悩んでいます、、。 ちなみに私が今持っている資格は、 ◎全商ワープロ検定 2級 ◎全商情報処理検定 2級 ◎全商簿記検定 2級 ◎珠算・電卓検定 2級 を持っています。全て高校の時に取った全商です。 やはり社会人の今、 全商の1級を取得目標にするのではなく、 日商や国家資格の様な検定を受けた方が いいのでしょうか、、? また、私は検定の種類についてあまり詳しくなく、 上記に記載した検定以外、何があるのかあまり知りません、、。 上記に記載した検定を持っている上で、 取得しやすい資格、また、社会人として 取得価値の高い検定を、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

補足

補足致します。 取得したいと考えているのは、 情報処理検定の様なエクセル関数などの勉強が出来、 パソコン操作のスキルが上がる様な物 (主にエクセルを使用する仕事なので)や、 経理知識を得られる様な検定、と思っています。 (完璧な経理事務ではありませんが、業務上、多少経理を かじっている所があったので) また、上記以外にも、 社会人として一般的に役に立てる様な 検定も考えています。 どうかご回答の程、宜しくお願い致します。

続きを読む

544閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    沢山、高校時代に取得されたようで、国家資格、公的資格として、貴殿が高卒で事務職が何をメインとされているか? わかりませんが、国家資格で法律系なら宅地建物取扱主任者、貸金業務取扱主任者は不動産・金融業界であればOKでしょうが、一般的には行政書士、司法書士の難易度が高い資格になります。会計では、公認会計士が難関ですが、FP技能士は3級からあるので、そちらにしても良いですが、最低2級は普通レベルです。公的な資格は日商簿記は最低でも2級できれば1級を取得目標にされ税理士の受験資格が得られ、また販売士を学習し、その後中小企業診断士の国家資格を目標する道もあります。また、事務が総務(特に社会保険事務の経験が3年以上)や労務、人事などに携えていれば、社会保険労務士、衛生管理者などの国家資格の受験資格があります。 いずれにしても、取得資格はだれでも受験資格が可能で合格率が高いものは、余り評価されません。今回の中で、比較的評価があり、従業員が50名以上の規模の職場に勤務しているのであれば必置国家資格である第一種衛生管理者が一番優しい方 です。 貴殿の希望するOA関係なら、民間資格ですが、マイクロソフト認定資格(MOS・MCAS)、Excel表計算処理技能認定試験 です。なお、国家資格はWordやExcel、AccessのようなアプリケーションやOSなどのソフトの技能試験には国家資格や公的資格はなく、現在勤務している会社で評価されても、社会では余り評価されないことを理解してください。通常はITパスポート試験や基本情報技術者試験のような国家資格が社会では評価されています。 経理においても、今後、自分のキャリアを上げるのであれば、日商簿記2級→1級→税理士→公認会計士という流れが普通です。 ただ、再度申し上げますが、まず自分自身が、今後の目標をどのように考えているかにより、どのような資格をとっても、実務経験者には太刀打ちできません。そのためにまず、自分の目的にあった資格の前にどのような今後したいのかを見極めた上で、資格試験の学習をしたり、自分のキャリアを上げるために自社の勤務する職場以外の方とのコミニュケーション力を磨く方が良いと思います

  • 持ってて損することが無いのはMCASじゃないでしょうか? MCASはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。どこにいってもWordやExcelを使って仕事していますからこれは持っていて損することは無いと思います。 また本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私は今年、MCAS資格を取りましたがこのようなシリーズで独学しましたよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3Fie%3DUTF8%26ref_%3Dnb%5Fss%26field-keywords%3D%25E5%258B%2595%25E7%2594%25BB%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%2520%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2597%26url%3Dsearch-alias%253Daps&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 それでいて、価格は本と変わらないぐらいなので、普通に本を買うよりお得じゃないですかね? 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいですので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

    続きを読む
  • 税法の知識はお持ちですか?全国経理学校協会の消費税、所得税、法人税は実務者にとっては必須の資格です。知名度はありませんが、実際に経理の仕事をしているなら、かなり役立つと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる