教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒。仕事が辛いです。

新卒。仕事が辛いです。春から社会人になりましたが、既に仕事を辞めたい気持ちが大きいです。 学生気分が抜けていない、甘い、逃げだと思われると思いますが悩んでいます。 元々入りたかったところではなく、大学の就職課から進められ、ある意味コネの ようなもので内定をもらいました。 ずっと就職が決まらず、四年の1月くらいに内定をいただいて、そこしか内定が 出なかったので後がないという気持ちと、とりあえずどこかに就職しなくてはと いう焦りとプレッシャーからそこに決めました。 とは言っても自分自身が決めたことなので甘いとはわかっていますが、通勤時間 が約二時間なのも辛いし、仕事内容というか扱っている商品も興味がない分野で す。 職種は事務ですが営業補佐?的なものも含まれていていろいろな仕事をやらなければいけなくて結構アクティブじゃなけれ ば務まらない感じです。 それでも事務仕事が多少は楽しいかもと思える時もありました。 ですが、今私の教育係の方はあと1、2ヶ月で事情により休職になります。 私はその人の後を引き継ぐというふうになっていて、現在教育係ともう一人の人 が二人で分担している仕事の、教育係がやっている分を今後は私がやらなければ いけません。 今はまだ教育係の方がいるので気軽にわからない部分は聞けるのですが、今後が 不安で不安で辛いです。 教育係の方が全体の業務を把握していたり他の人よりいろいろわかっている仕事 が多く、教育係から「今教えてる仕事は私しかわからないから、今後はあなたし かできないものもある」というようなことを言われました。 他の人はそれぞれ違う仕事をしているし、もう一人分担している人はものすごく 忙しそうで簡単には聞きづらいです。 毎日毎日不安で朝も辛くて、わけもわからず涙がでます。 もっと大変で辛い人もいるとわかっていますが、逃げだしたくて辛くて苦しいで す。 朝辛くてもう数回休んでしまいました。 耐えられなくて急に親に泣いて死にたいとか言ってしまったり。自分でも精神的 に弱すぎとか甘いとか逃げてるだけとか思い情けないし自分が大嫌いです。もう いっそ死にたい消えたいと思います。辞めたいけど辞めるという勇気もないです 。 でも辞めたいという矛盾。 甘すぎますよね。 やはり最低一年続けるべきでしょうか?新卒ですぐに辞めた方などいますか?経 験談とか教えてほしいです

補足

やはり甘いですよね。みなさん辞めたいとか思っても苦しくても辛くても毎日毎日頑張ってますもんね普通はそうですよね頑張れますよね私が根性なくて甘くて弱いだけでした qianye1205さんすみません。親にそんなこというなんて親不孝すぎるしこんな人間を産んだ親が可哀想だと思いますよね。いつまでも甘えるなと思いますよね。qianye1205さんにも不快なおもいをさせましたよねがんばらなきゃいけないですよね。がんばってがんばって

続きを読む

19,620閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ちょっと早い気はしますね。。 ただ、質問者さんも頑張ってるんですよね。 質問者さんだけじゃなく、社会人はみんな頑張ってるんですよね。 ようは、頑張り方の問題じゃないでしょうか。 好きなことを仕事にできている人は少ないと思いますが、 仕事を好きになることができている人はたくさんいますよ。 石の上にも・・ではありませんが、一生懸命やってみると、楽しみも見出せるようになると思います。 仕事で学ぶことは「やり方」と「あり方」の両方を同時進行で学ぶことが必要だと思います。 「やり方」はそのままです。 「あり方」は先輩や上司の話を聞いたり、本を読んだり、自分が経験して身に付けるものだったりします。 質問者さんは先輩から「やり方」に偏って教えてもらって、「あり方」がわからないまま続けているから辛いのではないでしょうか。 先輩や上司、同期や友達、ご両親など「仕事って?」について話してみてはいかがですか? これからのヒントも見つかるかもしれませんよ~ 今の会社に入社したのも何かの縁だと思います。 これからまだ社会人人生40年とかあるんですから、あまり思いつめずに、自分のできることを少しずつでも増やしてゆければいいんじゃないですか。 直接は力になれませんが、応援してます。 がんばってください!

    3人が参考になると回答しました

  • 一旦引き継ぐところまでやって駄目だったら辞めればいいのでは? まだそこまで行ってないのにあれこれ悩んでも仕方ありません。 案外上手く行くかもよ!

    2人が参考になると回答しました

  • 本当に自分に仕事内容が合ってないのなら、辞めるのは有りだと思います。 まだ若いようですので、やり直しはいくらでも出来ます。 ただ、何回も転職を繰り返すのは職歴に傷もつきますので、自分には何が向いているのかじっくり考えてみて下さい。 あなたの今まで仕事してきた事もムダということは絶対ないと思いますよ。

    続きを読む
  • 新卒で辞めた人間では無いですが、新卒で入ってすぐに辞めた同期がいました。教育係の方が休職する前に退職するか、一年もしくは新たに仕事を引き継ぐ事のできる人間が来るまで続けるかですね。今なら別の方を採用する等の対処ができますので。 中途半端に辞めると、紹介してくれた大学にも迷惑になりますし再就職時にもあなたが困る事になります。 仕事を任された後に辞めた同期は当然責任感がなく、常識も無いと会社に認識され同じ系列の仕事には就けませんでしたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる