教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小説の新人賞への応募

小説の新人賞への応募質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? あと賞を取ったとき、授賞式とかに出席しないといけないのでしょうか?(まあ1日ぐらいでしたら本業で有給とってもいいんですが・・・・) 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 質問4: 新人賞は取り、その後の仕事を断ったとして、それ以降は賞に応募することはできなくなってしまうのでしょうか?よく条件に新人に限るとかの文章が書いてあるのですが・・・ 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

続きを読む

1,601閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    答え①どこに応募するかは、サイコロでも振って決めましょう。 答え②小説家にならなくても構いません。 その後の活動断っても問題あいません。 授賞式欠席でも構いません。 答え③素性非公開希望で構いません。 答え④応募は可能です。 頑張ってください。 新人賞とったら、必ずここへ投稿してね。

    1人が参考になると回答しました

  • 少し分からないのですが、作家になりたい訳ではなく新人賞に応募なさりたい目的はなんでしょう? ご自分の実力や他者からの評価を知りたいという事でよろしいのでしょうか。 いずれにせよ、作家になりたい訳でも副業としてその道に進みたい訳でもなく、受賞式の出席の心配までなさっているのなら、応募はやめた方が良いように思います。 仮に他者からの評価や実力を試したいのであれば、今や簡単にホームページを作れる時代ですので、ネット上で公開なされた方が無難なのでは? こちらなら身元が知れる心配もないですし、趣味の範囲で楽しめると思います。 実際に賞を取ってから細かい事は考えるとして、取り敢えず応募という手もありますが。 …作品がまだ仕上がってない状態であれこれ悩むのはいかがでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小説家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる