教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理職やプロマネになれないならITエンジニアを辞めた方が良いですか?

管理職やプロマネになれないならITエンジニアを辞めた方が良いですか?今後のキャリアで悩んでいます。 現在インフラ系の社内SE業務をやっています。 設計~運用管理まで一通りやってきました。(運用管理が80%) 35歳以上の転職には管理職経験やプロジェクトマネージャ経験が必須みたいです。 もちろん技術職の募集も有りますが、相当な天才的能力を持っていないと無理そうです。 現在のところ、管理職やプロマネになれそうにありません。(プロマネはあまりやりたくないです) ずっとインフラ系の社内SE的な業務をやっていきたいと考えていますが… 求人情報を見ても、技術的、経験的ハードルが高く転職できなそうです。 このままずっと管理職経験やプロマネ経験が積めないのであればITエンジニアとして転職は難しいですか? また今後、このような状況で転職する場合は下記のどれが良いと思いますか。 ・比較的転職しやすいSIer企業 ・求人が殆ど無いユーザー企業で社内SE業務 ・キャリアチェンジ(今後有望な観光業や公務員等を目指す)

続きを読む

3,261閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    →貴方の年齢やスキル、経験の詳細が分からないので 明確に回答出来なくて、申し訳ないです。 正直、PMやPL経験又は管理職経験の無い 35歳過ぎのITエンジニアを正社員として雇う企業は 少ないですが、意欲があれば中小のソフトハウスなら、 PM候補生やシステム営業として、受け入れてくれる ところはあります(英語が出来るなら、外資系企業の 社内SEも)。 それ以外だと、24時間3交代の派遣でサーバーの 運用管理位しかないですね。 もし貴方がどこかの企業(正社員)の社内SEなら、 今は転職には向かないでしょう(当然転職により 年収が減ることを覚悟してください)。 >・比較的転職しやすいSIer企業 →大企業のインフラ系社内SEで、ネットワークやサーバーの 新規構築案件や運用効率化設計、DBチューニング、 ソフトウエアのバージョンアップ対応(サーバーOSやWEBサーバー、DB)、 インフラトラブルの解決等の特筆すべき経験を積んでいるなら、 採用の可能性は有りますが、単なる運用・監視のみなら、 技術領域が狭く難しいでしょう (顧客のIT投資削減の影響で、大手SIerは中途採用の 新規募集を大幅に絞っており、求人もハイスペック人材のみ を非公開求人で募集する程度です)。 >・求人が殆ど無いユーザー企業で社内SE業務 →年齢的にマネジメント経験が求められるでしょう。 後、システム企画の要素(例:上場企業であればIFRS への対応や内部統制等、他部門との折衝や経営層への プレゼンが7割。運用は若いSEを指導しながら、3割程度 の業務量でしょう)。 >・キャリアチェンジ(今後有望な観光業や公務員等を目指す) →公務員は社会人採用以外、受験出来る年齢ではないと 推定します(自治体にもよる)。キャリアチェンジは最も難しく、 管理職経験が無いと、厳しいです。 昨今の雇用情勢だと殆どが警備員、ビジネスホテルの請負管理、 介護業界以外は厳しいです。

    1人が参考になると回答しました

  • どんな仕事でも30半ばからは管理に入ってゆくものです。それができない場合は会社にとって不要な人間となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる