教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人に医者がいるのですが、ネット上の医者の転職は有効なのでしょうか?

知人に医者がいるのですが、ネット上の医者の転職は有効なのでしょうか?実は、私、人材紹介に関わる仕事をしております。通常の業界の話であればあらかた分かるのですが、医者(医師)は特別なようで通常の人材紹介が通じないと聞きます。 そんな私に知人から、紹介ってどう思うのかを尋ねられましたがまともな回答をできずに終わってしまいました。彼は循環器科を専門として、国内および海外への遠征も時々しているようです。1日出張で10~20万くらいの日当が入るからどこへでも飛んでいくという医者です。こんな彼にネット上の人材紹介をやっている業者を紹介するのも何か違うような気がしますし、かといってどこの業者ともわからないヘッドハンターに依頼をかけるというのも信用できないので紹介できず・・・。費用は多少かかってもいいので、良いアドバイザーはいないものなのでしょうか?(彼もネットにはいい求人は落ちていないと言っていたので・・・。)これは直接院長先生とパイプを持っている方に依頼すべきなんでしょうか。どなたかお教えください。

補足

医師の転職に強い方、お教えいただけないでしょうか。

続きを読む

439閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医者の転職は大変です。 医者の能力や人格は「履歴書」や「面接」ではわからないので、「良い医者」を採るには「口コミ」に頼らざるをえなくなります。多くの病院の院長が、出身大学の教授が地元の医大の教授、地元の基幹病院などに頭を下げて人がしをしています。 一方、職場を見つける医師は、通常は世話になった教授や、基幹病院の部長などに「就職先」を「お願い」して捜してもらう場合が多いです。ですが、少なからず「教授と仲が悪くて」「部長と大喧嘩して」という理由で、そういった人に頼れず「困っている医師」が沢山います。 職を求める医師には「自分の高度な専門技術を発揮できる病院が良い」とか「患者診療はしたくないので、管理職的なものがよい」「都心の病院がいい」「小さな病院はパス」とか、それぞれ「かなり細かい条件」を要求します。ですが、それにフィットする条件の職場はなかなか「フリーの医者」には回ってきません。 民間の医師転職紹介会社に入っている職の多くが「田舎の病院」「管理職相当」「暇」「高月給」というものです。これらの条件で良ければ「いくらでも職はあります」が、ほとんどの医者は「このような職には興味をしめしません」。また、都心の職は「超忙しい、安月給、専門性を必要とせず」といった、これまた「だれも興味をもたれない職ばかり」です。 上記のような職で「満足する」人ならば、ネット上の紹介会社でよいでしょうが、そうでなければ、地道に「偉い先生」にコネつくりをして、そこから転職先を探すのが一番です。 ちなみに「一日出張10-20万という日当」で「国内」に「遠征」しているのは、典型的「流れの医者」で、何のコネも持たなくて困っている状態でしょう。 (「海外」では「日本の医師免許」は通用しないので、通常は臨床医としては働けないので、たぶん「日本の医者をやった」あとに「海外で免許を取って」海外で医者を始めたが、とても不幸なので日本に帰りたいが、帰る先がなくて困っている、、、という典型的な海外で働く日本人医師のパターンでしょう、、、、) 医師転職会社を紹介しても良いでしょうが、直ぐに「上記のような条件ばかり」を目にして「役に立たない」と感じることでしょう。一番良いのは、医療関係者を一人紹介して、それでおしまいにすることです。フリーの医者や、海外で臨床に従事して帰る先が無くて困っている医師は「少々イカレている人」が多いですから、深く関わらないことをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる