教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般職と総合職の向き不向きに関して

一般職と総合職の向き不向きに関して大学4年女子です。私の周りは一般職採用の子が多かったです。(専門商社、予備校、医療事務など) 私も採用は総合職の営業でしたが、面談にて一般職へとシフトしました。 ここで思ったのですが、総合職向けな人と一般職向けな人ってやっぱりいるのでしょうか?? 私の周りの子はお花畑って感じで営業をやるような感じでは全くない子ばかりでしたが・・・・。 勝手な想像ですが、営業ってがちがちの男性社会で体育会系な人が多いという感じを受けます・・・・。 (イメージと同期を見た感じだけですが・・・・・・) 私自身、中高は厳しい環境に身を置こうと体育会系の部活動に入っていましたが、一匹狼てき性格が災いし 体育会系特有の雰囲気に馴染めませんでした。そして練習が忙しくクラスで浮いてしまった部員のイライラをぶつけられるようになり いじめられて辞めてしまいました・・・・・。 その経験からこういうところに身を置いたらまた同じことになるのではないかという教訓にも似た気持ちがあります。 最近は一般職の男性の応募があり、問題視されていた記事を見たり 女子学生の中では一般職の人気が再燃しているようです。それってどのような考えに基づいてなのでしょうか?? 自分が不安だからこそ気になります・・・・。

続きを読む

6,989閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は正社員の一般職です。 会社によっては、入社後に一般職から総合職への職種転換制度などもあります。 質問者さまが現時点でお悩みならば、そういう制度のある会社かどうかも 視野に入れたうえで就職活動をなさってみては・・・? あと、総合職=ばりばりの営業マン(男)というイメージは私はありません。 とても女性らしい穏やかな人でも素敵にこなしている人は大勢います。 また、総合職でも営業経験ない人もいますし(配属によりますね)。 一匹狼的性格ですが、そういう性格は職種にかかわらず 会社では採用したがらないような気がします。 一般職でもいじめられてしまいますよ・・・。 学生時代の嫌な思い出がトラウマになっているかもしれませんが、 そのときの経験を生かして、厳しい環境で頑張ってみるのもよいかと。 人間関係の構築など、苦手な人って一生苦手(私がそう)。 でも、仕事していくうえでは避けられないので、悩みますね。 一般職が人気かどうか私は今の就職市場がよくわかりませんが、 ・厳しいノルマがない(はず) ⇒一般職でも営業職の人もいますが・・・ ・昇格や昇給など、伸び幅は少ないけど同期との競争もない ・学閥や社内の派閥にもあんまりとらわれないで済む ・(会社によるかな)残業もそれほどなく、結婚とかしても続けられそう ⇒家庭と仕事のバランスがとれそう 私は自分を一般職向きだったと思います。 総合職に憧れることもありましたが、縁の下の力持ち的な業務が とても性に合っているようです。

    2人が参考になると回答しました

  • イジメを受けてビクビクしたり鬱になりやすい女性は営業は向いてません。 打たれ弱い営業社員じゃお荷物でしょ、 業績伸ばせないしノルマも厳しいもの…。 アナタの言う通り、 男社会な営業は押しが強くて機転の利く、 サバサバした朗らかな女性が営業向き。 一般職は地味めですが、安穏や堅実さを求める人にはうってつけの職です。 面接官も見た目や話し方で向き不向きを見ますから。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる