教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士を目指しています

管理栄養士を目指しています大学も管理栄養士養成の大学に進学したいです センター試験が終わり、判定もでました 国語と英語で大失敗してしまい 国公立の管理栄養士養成の大学は D判定とE判定でした 両親は好きなことをやれと言ってくれて 私大を許してくれました しかし第一志望だった大学の2次試験を 受けないと後悔すると思うので 前期試験で第一志望を受けたいと 担任の先生に伝えたところ 絶対落ちるから学部を変えろと言われました ちなみに2次は小論文です さらに管理栄養士の資格があっても 就職先がないと言われました 今の管理栄養士の需要はどうなんでしょうか また私は部活での経験からスポーツ栄養に興味があり 選手のサポートをするような仕事につきたいと思っています スポーツに関わる仕事は少ないとわかっているのですが どのような関わり方があるのでしょうか

補足

大学の部活に栄養士としてつく というのは現実的に厳しいでしょうか?

続きを読む

1,711閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士として働いています。 老人施設、病院、学校、質問者様が言われる大学の部活の栄養士としても働いたことがあります・・・。 需要はあります。募集もあります。でもそれがピンきりなんです・・・。 そして管理栄養士という資格さえあれば、就職に困ることはないと思います。 でも他の方も回答されていますが、決して華やかなものではないです。 大学の部活(そこそこ有名な私立の野球部です。出身者はプロやメジャーリーグで活躍している人も多数います)での栄養士として働いたときも、選手の栄養管理というのは名ばかりで実際は寮生活なので、寮の献立作成などの普通の栄養士業務です・・。 一流選手などにつく栄養士は、スカウトされるような人物的にも頭脳的にもカリスマ性がないと無理だと思います。 管理栄養士選考過程の大学にすすめば、管理栄養士になりやすいというのは事実です。 でも、大学の勉強がめちゃくちゃハードです・・・。 華の大学生活はあまり満喫できないかもしれません。 私立に行き栄養士免許をとって、国家試験をフルで受けて(今は実務業務も必要ですが)という道に進んで管理栄養士になるという方法と同等です。 いつ苦労するかの違いだけです。 ちなみに私は後者です・・・。大学卒業後、かなり大変でした。 就職も同じです。 大学選びのための進路ではなく、最終的になりたい職業に就くための進路なわけなので、いずれどんな仕事に就くにせよ、相当の努力は必要です。 学校の先生は、教師という職業として教え子に大学に合格させたいという使命を持って働いています。 でもあなたの将来は先生の合格のためではなく、あなた自信のものです。 どうか志高く、将来にむけてがんばってください! 補足ですが・・・ 私も国立大学に落ちて私立の栄養士免許をとる学科にすすみました・・・ 大学が全てではないので、がんばってくださいね。

    ID非公開さん

  • 管理栄養士は需要が少ない。 病院も数人いれば十分なので、働きたくても働けなかったり給食会社でただの事務員みたいな仕事をしている人は多い。 でも運がよければ病院に就職し専門家になれます。 管理栄養士として働けなくても普通の企業に就職できるし、専門家として食品会社の開発室や研究室に入ることも可能。 資格があるだけで再就職できることもあるし、ないよりはあったほうがいい。 でもテレビに出ている人を見て幻想を抱いているならやめたほうがいいです。 あんな仕事をしている人はほとんどいません。 地道に働くための手段として免許取得を目指しているならいいけど、華々しい活躍ができる仕事ではありません。 でもアメリカの栄養士のようになる時代が来ることを信じて(アメリカの栄養士は医師と同等の地位)頑張る人もいるので、「いつか」を信じて地道に働くのであれば持っていて損することはありません。 考えている他の学部が資格とは無縁だったらとりあえず目指しましょう。 教師を目指して駄目だった人間が塾の講師をやるように、資格があれば何かと役に立つし栄養学は平凡な道を選んでも日常生活で役に立つから勉強はまったく無駄になりません。 知り合いの看護師曰く、「看護師は働かないと役に立たないけど、栄養士は料理ができるし日常に必要な知識があるからいつでも役に立つ」だそうです。 実際に食事制限が厳しい持病がある若い人が自分のために栄養学を勉強するということもありますし、将来お子さんができて食物アレルギーがあっても知識があれば難しくないなど、専門家にならなくても十分役立つ知識です。 ベテランになり十分な経験があればいつかそういう職種につける可能性はあります。 とはいえ現実的に監督がどこまで栄養士のサポートを必要と考えているかにもよるので、世間がそれを求める風潮にならないと需要はごくわずかでしょう(十年前まで栄養士は給食のおばさんで専門家じゃなかったし、栄養指導なんかなかった。すべてこれからの仕事でもある)。 学校の先生が難しいと言うのは貴女が望む仕事が現在ほとんどないという意味で、10年後どうなっているかではないと思います。 四年後に栄養士の需要が急激に増えていないとも限りません。 十数年前まで「管理栄養士?なにそれ?」というのが世間の反応だったのに、現在では「テレビにも出ている仕事」と認識されている。 今後どうなるかわからない仕事なので、四年後卒業し運良く病院に勤められて経験を積んだ頃に急速に需要が伸びる可能性もなくはない。 可能性がある仕事なので、他にスポーツ関係の仕事を求めなければこのまま進んでもいいと思います。 合格の可能性だけを考えてまったく関係ない大学に行くよりは可能性が残ります。

    続きを読む
  • 絶対管理栄養士の道を選ぶべきです。 先生たちはまともに社会に出た事が無いのであまり真に受けるべきではありません。 栄養学科でしたら「管理栄養士として働く道」と「一般企業で働く道」がありますが、 その他の学科でしたら「一般企業で働く道」しかありません。 必ず需要はあります、管理栄養士として病院などで勤務できなくても管理栄養士の知識を生かせる職業はたくさんあります。夢があるのならどうかその夢を諦めないで下さい。 国公立は今まで通り管理栄養士の学科を受けて 私立も管理栄養士の学科を受ければよいと思います。 先生というか学校は国公立合格の実績を残したいがためにあなたに他学部受験をすすめています。 スポーツのサポート系の仕事でしたら正直あまり社会的に確立されていない仕事です。ですから、管理栄養士資格などの技能知識を証明できる社会的に確立された資格がよりいっそう必要になると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる