教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男子看護学生が産婦人科に実習行くのは必須? 私は妊婦です。この間の検診で、受け付け時に「看護師の実習生が着いてもいい…

男子看護学生が産婦人科に実習行くのは必須? 私は妊婦です。この間の検診で、受け付け時に「看護師の実習生が着いてもいいですか」と聞かれ、「内診は嫌ですけど…」と答えたら、「断られる場合は結構です」と言われ、お腹だけならいいですと言いました。 が、その実習生は男の子でした。 ま、お腹見せるだけならいいかと思いましたが、その学生が私の腹囲と子宮底まで測りはじめまして。子宮底測定なんて下着をかなり下まで下げるじゃないですか、恥骨とか陰毛まで出るわけで。学生もたどたどしながら測ってましたが。 正直、実習生ってまだ資格を取ってないわけで、しっかり資格を取った人になら見られても抵抗ありませんが(研修医など)、本当に看護師になるかどうかもわからない人に易々と見せたい箇所ではなかったので若干不快でした。 質問ですが、産婦人科には男性看護師は暗黙の了解で勤務できないと聞きました。では、実習させる必要はないのでは?また、腹囲など測定する必要もないのでは?と思うのですが、実習では、全ての科をまわるものなんでしょうか?

続きを読む

40,892閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    看護師です。実習ではすべての科をまわります。 同じ実習グループに男子がいたのですが、産婦人科の実習も行きます。 ただプライバシーな部分が多いので、私の学校では通常は学生一人に患者一人を担当するのですが、 産婦人科実習だけ女子学生と男子学生のペアになっていました。 男子が取れない情報は女子に情報を貰ったりしていました。 乳房マッサージの様子も、患者さんがOKを出してくれて男子学生も普通にみていました。 それを見て私は患者さん凄いなぁ…と思いました。 私だったら乳房マッサージを見られるのは嫌なので断るなぁと思いましたが…。 でも学生は勉強になります。 嫌だったら断って大丈夫なので、きちんとこれ以上は無理という意思表示をされた方がいいですよ。

    8人が参考になると回答しました

  • >本当に看護師になるかどうかもわからない人 これは大変失礼な考え、看護学校に入る男子てかなり悩み、絶対看護師になりたいと思ってる方が多いので。 で、医学生だって将来は医師になるとは限らないけど実習を受けます。(医学生だから資格無し) 医学生だから良い看護師だから嫌と曖昧ならきっぱりと断ること。

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 当たり前です。>全ての科 内科に居たって産婦人科疾患を合併している(子宮脱とか)人は居ますし 避けては通れないです。「おれ男だから婦人科疾患持ってる人 持てません」なんて現場じゃ通用しません。 夜勤は三人でするんです。一人だけ優遇なんて出来ませんし使い物になりません。 そもそも試験範囲は男子も女子も同じです。同じ資格なので。 母性もきっちり勉強しますし男子学生であっても分娩の勉強も沐浴も乳房マッサージもパンフレット作ります。 (担当は同意があればですが) 実習に出るまでに学内でふるいにあなたが思ってる以上には掛けられていますし 学生は実習に出るまでに色々と苦労しています。 ですので 協力出来ない場合はきちんとお断りしてください。 学生は勉強の為にローテーションしてるんであって、不快な思いを与えるつもりで回ってません あなたの腹位測定をしただけではなくて きちんとレポートにしてます。 間違いなく言えるのは あなたが思っている以上に勉強はしているのでそこはご安心ください。

    続きを読む

    19人が参考になると回答しました

  • 必須です。 しかし,研修医(ポリクリ医)にしろ看護学生にしろ,若い男性。 以前に内診の見学で,揃いも揃って股間が大変だったと聞きました。 仕方ないのかも知れませんが,嫌悪感でいっぱいです。 もしそんな機会があるなら,断ります。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる