教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学科を志望していますが、心理学科卒で精神病院で働くことは可能ですか? (例えば、カウンセラー、看護師、セラピス…

心理学科を志望していますが、心理学科卒で精神病院で働くことは可能ですか? (例えば、カウンセラー、看護師、セラピスト、精神保健福祉士etc)「17歳のカルテ」の影響を受けて、精神病患者と関わる仕事をしたいと思っています。 精神病院で働くには医学部卒は必須ですか?

続きを読む

633閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神科に限らず、現在はどの診療科でも、医師を中心に、さまざまな専門職種が患者さんやそのご家族とともに治療に取り組むチーム医療が当たり前になってきています。 精神科では、精神科医と看護師(精神科の専門看護師もいます)の他に、医療ソーシャルワーカー(精神保健士または社会福祉士の有資格者が大半です)、臨床心理職(臨床心理士の有資格者が大半です)、作業療法士が患者さんのニーズに応じて関わることが一般的です。 看護師・精神保健福祉士・社会福祉士・作業療法士になるには、国の認定する専門学校か4年制大学(いずれも医学部でも心理学部でもありません)で必要な知識と技能を習得し、国家試験に合格する必要があります。臨床心理士になるには、日本臨床心理士資格認定協会の認定する大学院修士課程を修了したのちに、協会の実施する試験を受けますが、学部は心理学科を卒業している人が多いです。 精神科医になるには、もちろん医師免許が必要です。医行為(診断など医師でなくてはできない絶対的医行為と、点滴など特定の診療補助職が医師の指示を受けて行うことのできる相対的医行為があります)は、医師か診療補助職(看護師・作業療法士など)しかできません。 カウンセリングや心理療法、心理検査は、医行為ではありませんので、精神科では臨床心理士の専門業務になっていることが多いです。ただし、現在の保険診療制度では臨床心理士が行っても保険点数を請求することができず、病院経営上問題になっています。

    2人が参考になると回答しました

  • 自治体の精神科の病院に心理職がいます。 普通に自治体の採用試験を受かり、異動で精神科病院に行きました。 先輩で、精神科病院に勤めた人もいます。 心理検査を行う心理職、カウンセラー、セラピストなどの領域があると思います。 ただ、就職は大変かも。 なお、医者だけでは、病院は運営できません。

    続きを読む
  • 看護師は看護師免許、医師は医師免許、精神保健福祉士はその資格が必要です。心理学科を卒業しても看護師や医師の国家試験受験資格は得られません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる